none
アクセス制御リストのアクセス制御エントリの最大数について RRS feed

  • 質問

  • https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/166348

    こちらの記事のWindowsServer2012 R2 版、iCacls.exeについての記述はどこかにありませんでしょうか。

    かなり探しましたが見つからず、もしご存じの方がいらっしゃったら情報をいただけましたら幸いです。

    ご協力をいただけましたら幸いです。


    2016年9月7日 8:35

回答

すべての返信

  • チャブーンです。

    おっしゃる情報ですが、直接明示したものは残念ながらないようです。

    ですが、KB166348の英語版を確認すると、対象範囲にWindows Server 2008 R2が含まれていることがわかります。

    https://support.microsoft.com/en-us/kb/166348

    NTFSやSecurity Descriptorsの仕様が変わったという情報はとくにありませんので、(Dynamic Access許可はありますが、本質的な仕様変更ではないという理解です)、おそらくWindows Server 2012 R2でも当てはまるのではないでしょうか。

    現状「そうかもしれない」以上の情報はありませんので、やはりMS有償サポートに直接問い合わせていただく以外の確認方法はない、と思われます。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2016年9月7日 9:07
    モデレータ
  • やきです。

    補足です。
    NTFS以外にも、ACLを扱う構造体の最大値に引っ張られているようです。2003以降でこれが64KBなので、それが最大のようです。ただパフォーマンス的に現実的ではないそうで、1000個くらいに抑えた方がよいそうです。

    What is 64k ACL limit
    https://blogs.msdn.microsoft.com/arvind7in/2010/05/26/what-is-64k-acl-limit/

    ACL structure
    https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/aa374931(v=vs.85).aspx

    以上、参考まで。

    • 回答としてマーク sksk3 2016年9月8日 1:18
    2016年9月7日 9:42
  • 情報、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    2016年9月8日 1:13
  • やきさん、ご回答、ありがとうございます。補足情報、とても参考になりました!
    助かります。ありがとうございます。
    わかりやすかったので、回答としてマークさせていただきます。

    • 編集済み sksk3 2016年9月8日 1:17
    • 回答としてマーク sksk3 2016年9月8日 1:18
    • 回答としてマークされていない sksk3 2016年9月8日 1:18
    2016年9月8日 1:16