トップ回答者
Windows MultiPoint Server 機能について

質問
-
はじめまして。学校でIT管理をしているものです。
本業ではない為、的を得ない質問をしてるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。
次年度に、学校のPC教室のPC入替えを予定しており、どのような環境が望ましいのか検討中です。
そのような中、古い記事ではあったのですが「Windows MultiPoint Server」というものをみつけました。
「北海道森町の全小中学校で、省電力に優れた HP ゼロ クライアントと
日本初 Windows MultiPoint Server 2012 の導入により先進の ICT 教育環境を実現」(※リンクが含めれませんでした)
とても興味があるのですが、他に活用例や評判をみつけることができません。
今となっては古い機能となっているのか、他にもっと良いものがあるのか、どなたかご存知の方がいればご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
回答
-
こんにちは。
念のため補足させてください。Windows MultiPoint Serverについてはすでに今後のWindows Serverにおいてサーバーロールとしては今後追加の開発は行わないとアナウンスされていますので、今後消えゆく可能性の高い機能になります。
参考:Features removed or planned for replacement starting with Windows Server, version 1803余談ですが、Windows Server Essentials エクスペリエンスも同様に専用のサーバーからWindows Serverのサーバーロールとして統合されたあと今回同タイミングで開発終了がアナウンスされており、MultiPoint Serverも同じような位置づけにあると思われます。
なお、Microsoftは文教市場へのソリューションとして今後Microsoft Intune for Educationによる共有デバイスの管理とクライアントとしてはWindows 10 Sモードを軸に据えていくようです。
今後長期の利用を想定して採用される場合には考慮ポイントの1つになると思われますので、念のため情報提供させていただきます。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を!- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52
-
教育関係の事例は
https://www.microsoft.com/ja-jp/education/stories/default.aspx
から探せますが、この事例集を見てもわかるように最近の Microsoft の教育分野への関心はデバイス(Surface)とクラウドですね。
Windows Server 2016 の MultiPoint Services (サーバーの役割としての名前)については以下に詳しい情報があります。
システム構築としては難易度の高い部類だと思いますので、Lapivy さんが書かれているように実績のあるベンダーに相談されるのが良いでしょう。
hebikuzure
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52
-
ちなみに森町の事例は
https://jp.ext.hp.com/lib/products/thinclient/case_studies/pdf/jirei_morimachi.pdf
https://www.microsoft.com/ja-jp/casestudies/town.hokkaido-mori.aspx
ですね。この事例では HP さんがプライマリのようなので、HP さんとつながりのあるベンダーさんに相談するのが良いかもしれません。
hebikuzure
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52
-
Multipoint Services は Windows Server 2016 からはサーバーの役割として実装されており、廃れた訳では無い様です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/18/news042.html
ただ、Multipoint Services は教育機関向けの機能なので、詳しく知る方は少ないと思われます。(私も詳しくありません)
具体的な機能・事例については文教向け IT ソリューションを得意とする様な IT ベンダー等に相談して話を聞く方が良いかと思われます。(IT管理が本業では無いとの事ですので、尚更その方が良いかと思います)
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52
すべての返信
-
Multipoint Services は Windows Server 2016 からはサーバーの役割として実装されており、廃れた訳では無い様です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/18/news042.html
ただ、Multipoint Services は教育機関向けの機能なので、詳しく知る方は少ないと思われます。(私も詳しくありません)
具体的な機能・事例については文教向け IT ソリューションを得意とする様な IT ベンダー等に相談して話を聞く方が良いかと思われます。(IT管理が本業では無いとの事ですので、尚更その方が良いかと思います)
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52
-
教育関係の事例は
https://www.microsoft.com/ja-jp/education/stories/default.aspx
から探せますが、この事例集を見てもわかるように最近の Microsoft の教育分野への関心はデバイス(Surface)とクラウドですね。
Windows Server 2016 の MultiPoint Services (サーバーの役割としての名前)については以下に詳しい情報があります。
システム構築としては難易度の高い部類だと思いますので、Lapivy さんが書かれているように実績のあるベンダーに相談されるのが良いでしょう。
hebikuzure
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52
-
ちなみに森町の事例は
https://jp.ext.hp.com/lib/products/thinclient/case_studies/pdf/jirei_morimachi.pdf
https://www.microsoft.com/ja-jp/casestudies/town.hokkaido-mori.aspx
ですね。この事例では HP さんがプライマリのようなので、HP さんとつながりのあるベンダーさんに相談するのが良いかもしれません。
hebikuzure
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52
-
こんにちは。
念のため補足させてください。Windows MultiPoint Serverについてはすでに今後のWindows Serverにおいてサーバーロールとしては今後追加の開発は行わないとアナウンスされていますので、今後消えゆく可能性の高い機能になります。
参考:Features removed or planned for replacement starting with Windows Server, version 1803余談ですが、Windows Server Essentials エクスペリエンスも同様に専用のサーバーからWindows Serverのサーバーロールとして統合されたあと今回同タイミングで開発終了がアナウンスされており、MultiPoint Serverも同じような位置づけにあると思われます。
なお、Microsoftは文教市場へのソリューションとして今後Microsoft Intune for Educationによる共有デバイスの管理とクライアントとしてはWindows 10 Sモードを軸に据えていくようです。
今後長期の利用を想定して採用される場合には考慮ポイントの1つになると思われますので、念のため情報提供させていただきます。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を!- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月18日 1:52