none
Outlook2016でのメール送受信時の動作差異について RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。
    以下の環境にて,標記の通りメールの送受信が出来ない状況に陥っております。
    解決の為,情報提供をお願い致します。

    Windows10 Proで,Outlook2016にてメールの送受信に際して,動作上の差異が見受けられます。
    ※Windows7+Outlook2013やWindows8.1+Outlook2013の組合せではドメインユーザーを用いた場合も正常です。
    ローカルコンピュータ上のユーザーアカウントでは,問題は発生せずに正常にメールの送受信が可能です。
    Samba3.6.5にて構築した,ドメイン上のドメインユーザーを用いた場合に事象が発生します。

    ドメインユーザーでもローカルユーザーと同様にメールの送受信が可能となる方法をご教示下さい。

    【動作上の差異】
    非ドメインユーザー(ローカルコンピュータのAdministratorsグループに所属のユーザー)

    Outlook2016にて以下の設定を実施
    アカウントの変更-詳細設定-送信サーバー[タブ]
    送信サーバー(SMTP)は認証が必要
    ◎受信メール サーバーと同じ設定を使用する
    →正常にメールの送信が可能
     SMTP認証を実施

    ドメインユーザー(ローカルコンピュータのAdministratorsグループに所属のユーザー)
    ※PDC上では,Domain Usersグループに所属

    Outlook2016にて以下の設定を実施
    アカウントの変更-詳細設定-送信サーバー[タブ]
    送信サーバー(SMTP)は認証が必要
    ◎受信メール サーバーと同じ設定を使用する
    →メールの送信不可
     SMTP認証を行っていない(Outlook2016のトラブルシュート用ログにて確認)

    ・PDC
    OSバージョン
    CentOS release 5.5 (Final)
    kernel:2.6.18-194.el5

    Sambaバージョン
    samba3-3.6.5-44.el5
    tdbバックエンドを使用し,NTLM認証を使用

    ・クライアントPC
    OS 名:Microsoft Windows 10 Pro
    OS バージョン:10.0.14393 N/A ビルド 14393
    Outlook2016(修正プログラムは自動適用設定)

    2017年4月3日 2:38

すべての返信

  • 送信サーバー(SMTP)は認証が必要
    ◎受信メール サーバーと同じ設定を使用する
    →メールの送信不可
     SMTP認証を行っていない(Outlook2016のトラブルシュート用ログにて確認)

    上記の内容が理解できません。人署は必要な設定を行っているが、認証情報は入れていないという意味ですか?

    2017年4月3日 5:21
  • >>Hotaka様

    先の投稿に不備がございましたので,再投稿致します。

    返信頂きありがとうございます。
    認証に必要な情報は非ドメインユーザー,ドメインユーザーの場合も入力しています。
    同一の設定を行っているにも関わらず,該当箇所の設定(SMTP認証の使用)が反映されていないと思われる動作をしています。


    以下に記載のログの様な状況です。

    非ドメインユーザーでのメール送信時のログ一部

    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] EHLO クライアントのホスト名
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-メールサーバのFQDN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-PIPELINING
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-SIZE
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-VRFY
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-ETRN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-STARTTLS
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-AUTH PLAIN LOGIN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-AUTH=PLAIN LOGIN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-ENHANCEDSTATUSCODES
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-8BITMIME
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 DSN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): Securing connection
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] STARTTLS
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 220 2.0.0 Ready to start TLS
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): Securing connection
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): Connected to host
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] EHLO クライアントのホスト名
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-メールサーバのFQDN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-PIPELINING
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-SIZE
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-VRFY
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-ETRN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-AUTH PLAIN LOGIN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-AUTH=PLAIN LOGIN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-ENHANCEDSTATUSCODES
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-8BITMIME
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 DSN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): Authorizing to server
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] AUTH LOGIN
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 334 XXXXX
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] XXXXX
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 334 XXXXX
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] *****
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 235 2.7.0 Authentication successful
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): Authorized to host
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): Connected to host
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] MAIL FROM: <*****>
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 2.1.0 Ok
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] RCPT TO: <*****>
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 2.1.5 Ok
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] DATA
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 354 End data with <CR><LF>.<CR><LF>
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx]
    .
    2017.03.29 20:24:52 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 2.0.0 Ok: queued as XXXXX

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------

    ドメインユーザーでのメール送信時のログ一部

    2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] EHLO クライアントのホスト名
    2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-メールサーバのFQDN
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-PIPELINING
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-SIZE
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-VRFY
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-ETRN
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-STARTTLS
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-AUTH PLAIN LOGIN
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-AUTH=PLAIN LOGIN
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-ENHANCEDSTATUSCODES
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250-8BITMIME
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 DSN
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): Securing connection
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] STARTTLS
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 220 2.0.0 Ready to start TLS
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): Securing connection
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): Connected to host
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] HELO クライアントのホスト名
    2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 メールサーバのFQDN
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): Authorized to host
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): Connected to host
     2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] MAIL FROM: <*****>
     2017.03.29 20:21:34 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 250 2.1.0 Ok
     2017.03.29 20:21:34 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] RCPT TO: <*****>
     2017.03.29 20:21:34 SMTP (メールサーバのFQDN): <rx> 554 5.7.1 <*****>: Client host rejected: Access denied

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------

    2017年4月3日 5:51
  • ドメインユーザーと非ドメインユーザーで差異が出るのだとすれば、ポリシーなども考えられるのですが影響はなさそうですか?
    2017年4月3日 6:00
  • Samba PDC(NTドメイン互換)の為,グループポリシーなどの配布が出来ない認識です。

    ドメインに参加しただけで,適用されるポリシーが存在するのであれば,確認したいと考えますが,思い当たるものが無い状況です。

    2017年4月3日 6:07
  • POP/SMTP アカウントを Outlook 2016 で 運用しようと試みているということでしょうか?

    アカウント設定時に 認証は 実行されるが、

    設定完了後 送受信を実行しても、  認証が行われないということでしょうか?

    > SMTP認証を行っていない(Outlook2016のトラブルシュート用ログにて確認)

    上記の部分の Log を提示してみてください。

    2017年4月3日 15:13
  • Log は、記載の通りってことですよね?

    同じ設定をしているのに、ドメイン環境と非ドメイン環境のユーザーで動きが違うように見えますね。

    Sambaに詳しくないので、なんともなのですよね・・・・

    2017年4月5日 1:56
  • JR K Yoshikawa様

    返信ありがとうございます。

    >>POP/SMTP アカウントを Outlook 2016 で 運用しようと試みているということでしょうか?

    ご認識の通りです。

    ドメインユーザー,非ドメインユーザーの何れでも同一の設定を行っている(SMTP認証を使用するにチェック)にも関わらず,SMTP認証を試行していない点について,解決したいと考えております。

    >>上記の部分の Log を提示してみてください。

    2つ上の当方の返信にて提示しております。

    SMTP認証を試行していないと判断したのは該当行で「EHLO」ではなく「HELO」を使用している為です。

    >>「2017.03.29 20:21:33 SMTP (メールサーバのFQDN): [tx] HELO クライアントのホスト名」

    2017年4月5日 7:05
  • Hotaka様

    返信ありがとうございます。

    >>Log は、記載の通りってことですよね?

    その通りです。

    当方でも調査を進めており,再現性の確認をしたところ,物理的に異なるマシン(同一メーカの同一機種)にて再現しております。

    2台中2台とも同様の動きです。

    Outlookとしては,SMTP認証を行う為に以下の設定(再掲)しています。

    アカウントの変更-詳細設定-送信サーバー[タブ]
    送信サーバー(SMTP)は認証が必要
    ◎受信メール サーバーと同じ設定を使用する

    この設定で行ったチェックを強制的に外す様なポリシーなどが適用されることがあるのでしょうか。

    2017年4月5日 7:11
  • samba.conf の記述の確認。

    問題の末端での Commandline での Send SMTP のTest

    などを実行してみてはいかがでしょうか。

    2017年4月5日 11:39
  • >>JR K Yoshikawa様

    返信ありがとうございます。

    smb.confについては,どのパラメータを注視すれば,よいかご教示頂けないでしょうか。

    testparm等では記述の不備は無いものと判断しております。

    また,PDC自体は既存の設備であり,5年程度同一の設定で稼動しております。

    追加の情報として,別のメーラー(Thunderbird)では正常にメール送受信可能です。

    Outlook2013ではOutlook2016と同様に送受信が不可であることを確認しました。

    2017年4月6日 8:09