none
Windows Server 2003 (SP2適用)をWindows Server 2003 R2(SP2適用)にアップグレードする方法について RRS feed

  • 質問

  • したのKBについてですが

    Windows Server 2003 Service Pack 1 Windows Server 2003 R2 にアップグレードする方法」

    http://support.microsoft.com/kb/912309/ja

    (以下は抜粋しました)

    オプション 1 : Windows Server 2003 R2 CD2 Windows Server 2003 R2 のプロダクト キーを使用する

    1.   コンピュータに Windows Server 2003 SP1 がインストールされていることを確認します。

    2.   Windows Server 2003 R2 CD2 CD ドライブに挿入します。CD2 は、インストールされている製品と同じ SKU である必要があります。Windows Server 2003 R2 のプロダクトキーは、インストールされている製品と同じ提供方法である必要があります。これらの項目が同じでない場合は、オプション 2 または 3 を使用してください。

    3.   Autorun.inf ファイルが起動します。Windows Server 2003 R2 のプロダクト キーの入力を求められたら、入力します。

     

    オプション 1の方法は、

    (疑問1)WSUSIISなどアプリケーションサーバー・ファイルサーバー・プリントサーバーなどが構成されているWindows Server 2003 (SP2適用)メンバーサーバーをすんなりとWindows Server 2003 R2(SP2適用) メンバーサーバーにアップグレードができるのでしょうか。

    (疑問2)Windows Server 2003 (SP2適用)ドメインコントローラ(Active DirectoryDNS構成)をすんなりとWindows Server 2003 R2(SP2適用) ドメインコントローラ(Active DirectoryDNS構成)にアップグレードが゛きるのでしょうか。

     

    なお、Windows Server 2003 R2(SP2適用)の必要ライセンス数はあるとします。CD2は、インストールされている製品と同じSKUであるとします。(OEM版ではありません。)

     

     

    もしドメインコントローラのアップグレードがうえの方法でできないとすると

     

    Windows 2000 ドメイン コントローラを Windows Server 2003 にアップグレードする方法」

    http://support.microsoft.com/kb/325379/ja

    に準じた方法になるのでしょうか。

     

    2008年11月30日 10:08

回答

  • チャブーンです。

     

    Windows Server 2003 「R2」 っていうのは、通常の Windows Server 2003 の機能強化版であり、追加コンポーネントをインストール、というかたちでアップグレードされるはずです。

     

    ですから、通常の状態では、Windows Server 2003 SP1 に Disk2 からコンポーネントをインストールして、そのときに R2 用のプロダクトキーを求められる、ということになると理解していますよ。

     

    これに対して、ドメインコントローラだけ adprep によるスキーマのアップデート、という追加の手順が必要です。これは、スキーマに新機能の関する設定 (DFS-R など) が含まれる必要があり、そのために本体のアップデート前にスキーマのアップデートが必要となるのです。この手順は別のドメインコントローラを追加する場合も、自分自身を R2 にアップデートする場合も同じです。

     

    なお、うえの原則論があるからといって、安直にアップデートした場合、予期しない問題が起こることがあります。検証環境を作って、事前にちゃんとチェックするとか、実際に適用する場合も、バックアップを取って「何かあったら元に戻せる」状況を確保しておくことをお奨めします。

    2008年12月1日 6:53
    モデレータ

すべての返信

  • チャブーンです。

     

    Windows Server 2003 「R2」 っていうのは、通常の Windows Server 2003 の機能強化版であり、追加コンポーネントをインストール、というかたちでアップグレードされるはずです。

     

    ですから、通常の状態では、Windows Server 2003 SP1 に Disk2 からコンポーネントをインストールして、そのときに R2 用のプロダクトキーを求められる、ということになると理解していますよ。

     

    これに対して、ドメインコントローラだけ adprep によるスキーマのアップデート、という追加の手順が必要です。これは、スキーマに新機能の関する設定 (DFS-R など) が含まれる必要があり、そのために本体のアップデート前にスキーマのアップデートが必要となるのです。この手順は別のドメインコントローラを追加する場合も、自分自身を R2 にアップデートする場合も同じです。

     

    なお、うえの原則論があるからといって、安直にアップデートした場合、予期しない問題が起こることがあります。検証環境を作って、事前にちゃんとチェックするとか、実際に適用する場合も、バックアップを取って「何かあったら元に戻せる」状況を確保しておくことをお奨めします。

    2008年12月1日 6:53
    モデレータ
  • 返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

    Windows Server 2003 と Windows Server 2003 R2 はスキーマが違うということですね。

    現時点ではドメインのアップグレードは考えていませんが、ドメインコントローラすべてのフルバックフップをとり検証環境を作ったうえで検討したいと思います。

    お忙しい中、ご返事有難うございました。

     

     

     

    2008年12月9日 3:12
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    チャブーン さん、いつも丁寧な回答をありがとうございます!

     

    試験問題作成委員会 さん、

    今回は チャブーン さんの投稿が参考になったとのことですので、こちらの情報を、Forumをご覧のほかの方に活用していただくために、勝手ながら私の方で回答チェックをつけさせていただきました。

    スレッドの終了というわけではありませんので、もし引き続きの情報があるようでしたら、遠慮なくご投稿くださいね!

    これからもForumでの質問、回答ともども、よろしくお願いします

    2008年12月11日 4:14
    モデレータ