トップ回答者
Windows ベアメタルバックアップのリストア先に別のサーバーは可能か

質問
-
Windows server 2008 SP2を毎日ベアメタルバックアップ(完全バックアップ)を全ドライブに対して外付けハードディスクに行っていますが、このサーバーが本体の不具合で正常動作しなくなったため、バックアップから別のサーバー(windows server 2008 R2)にベアメタル復旧を行いたいと思っています。
本サーバー Windows server 2008 のDisk構成 : C drive = 200GB F drive = 265GB
テストサーバー Window server 2008R2のDisk構成 : C drive = 223GB D drive = 333GB G drive = 117GB
(尚、テストサーバーはwindows7とのデュアルブートとなっていますが、windows7は未使用)
となっています。
2008R2の方はテストサーバーとして使用しているため、まるごとリストアしても業務的に問題ありません。
このような状態ですが、2008 SP3のバックアップデータから、別サーバーへのベアメタル復旧は可能でしょうか?
2018年6月22日 8:32
回答
-
お世話になります。OS機能であるWindows Serverバックアップをご利用の前提でご回答します。
復元先のボリュームは、バックアップイメージの容量より大きなボリュームが確保できるようですので、問題ないかと思います。
しかし、それ以前に本サーバーとテストサーバーのハードウェアは同一のハードウェアなのでしょうか?
異なるハードウェアへのベアメタルリストアはサポートされていませんので、ご確認ください。
(CPU/チップセットなどが同じという意味で、物理的には別のマシンでも構いませんが)
参考:Windows インストールを復元するか、別のハードウェアに移動する方法
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を!- 編集済み Masahiko SadaMVP 2018年6月22日 10:37
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2018年7月2日 4:54
2018年6月22日 10:21 -
sada さんの回答にもあるように、バックアップのリストアはバックアップを採取した環境と同じ(と認識される)ハードウエアに対してのみサポートされます。
ただしどうしても同じハードウエアが用意できないのであれば、完全に同じでなくとも起動時の PnP で新しいハードウエアが認識されドライバーが適用されれば、別のハードウエアにリストアして起動できる場合もあります。ハードウェア環境が大きく異なる場合(CPU アーキテクチャ -Intel / AMD - が異なる場合や、起動ディスク コントローラーのドライバーが異なる場合など)はリストアしても起動できないので注意が必要です。
要は、CPU / チップセット / ディスクコントローラーが同じベンダーで同じ世代のハードウエアであればリストアして起動できる可能性が大きいということです。
もっとも起動できてもその後の正常動作はサポート外の話になるので、必要なデーターのバックアップや設定の確認/エクスポートができたら、環境を再構築されたほうが安全だとは思います。
※異なるハードウェア環境へインストールを移動する際にサポートされている方法は、sysprep を実行して一般化を行い、/detecthal オプションを付けて起動する場合だけです
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2018年6月22日 10:53
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2018年7月2日 4:53
2018年6月22日 10:50
すべての返信
-
お世話になります。OS機能であるWindows Serverバックアップをご利用の前提でご回答します。
復元先のボリュームは、バックアップイメージの容量より大きなボリュームが確保できるようですので、問題ないかと思います。
しかし、それ以前に本サーバーとテストサーバーのハードウェアは同一のハードウェアなのでしょうか?
異なるハードウェアへのベアメタルリストアはサポートされていませんので、ご確認ください。
(CPU/チップセットなどが同じという意味で、物理的には別のマシンでも構いませんが)
参考:Windows インストールを復元するか、別のハードウェアに移動する方法
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を!- 編集済み Masahiko SadaMVP 2018年6月22日 10:37
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2018年7月2日 4:54
2018年6月22日 10:21 -
sada さんの回答にもあるように、バックアップのリストアはバックアップを採取した環境と同じ(と認識される)ハードウエアに対してのみサポートされます。
ただしどうしても同じハードウエアが用意できないのであれば、完全に同じでなくとも起動時の PnP で新しいハードウエアが認識されドライバーが適用されれば、別のハードウエアにリストアして起動できる場合もあります。ハードウェア環境が大きく異なる場合(CPU アーキテクチャ -Intel / AMD - が異なる場合や、起動ディスク コントローラーのドライバーが異なる場合など)はリストアしても起動できないので注意が必要です。
要は、CPU / チップセット / ディスクコントローラーが同じベンダーで同じ世代のハードウエアであればリストアして起動できる可能性が大きいということです。
もっとも起動できてもその後の正常動作はサポート外の話になるので、必要なデーターのバックアップや設定の確認/エクスポートができたら、環境を再構築されたほうが安全だとは思います。
※異なるハードウェア環境へインストールを移動する際にサポートされている方法は、sysprep を実行して一般化を行い、/detecthal オプションを付けて起動する場合だけです
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2018年6月22日 10:53
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2018年7月2日 4:53
2018年6月22日 10:50 -
tn-sublime さん、こんにちは。フォーラム オペレーターの立花です。
TechNet フォーラムをご利用くださいましてありがとうございます。
皆様からお寄せいただいた情報はお役に立ちましたでしょうか。
同じ問題で後から参照した方がすぐに有用な情報をに見つけられるよう
参考になった投稿や回答に値する投稿には、
その投稿に対して [回答としてマーク] をご設定ください。
お手数ではございますが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
~ 参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください ~
MSDN/TechNet Community Support 立花楓2018年6月25日 4:22