none
Windows 2012 文字コード JIS90, JIS2004 RRS feed

  • 質問

  • 皆様

    はじめて投稿します。

    1.質問事項

    Microsoft のページで、WIndows 2003など旧OSで使用されていたJIS90の文字コードをWindows2008で使用するための

    情報を入手しました。これはWindows2012でも使用可能でしょうか?

    「Windows 7 および Windows Server 2008 R2 向け JIS90 互換 MS ゴシック・明朝フォントパッケージについて」のタイトルのページです。

    2.経緯

    当方の勤務先にて、英語版のWindows2003 にサードパーティ製(Fenestrae社)のFAXソフトウェアを使い、FAXサーバを

    運用しています。業務システムからSMTPゲートウェイを経由して、FAXサーバにたどり着き、そこから公衆回線に抜ける仕組です。

    業務システムからの発注用FAX送信が主な用途で、業務システムからはHTMLで発信しています。先日、Windows2012に

    別サーバを用意して移行したとき、FAXサーバでHTMLからTIFに変換をかけていますが、US-ASCIIから発信したときに見事に文字化け

    をしてしまいました。一方で、ShiftJISのHTMLであればTIFへの変換がうまくいきます。OSレベルでの差と認識していますが、

    Windows 2008R2を対象とした情報しか見つからないため、情報があればお伺いする次第です。

    よろしくお願いします。

     

    m.ueda.mccj

     

    • 種類を変更済み 佐伯玲 2015年5月21日 4:42
    2015年5月21日 3:01

回答

  • こんにちは、m.ueda.mccj さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    ご投稿いただいているこちらのスレッドの形式が特定の回答を求めないような「全般的な情報交換」形式となっておりましたが
    ご質問とのことですので私のほうから「質問」形式と変更させていただきますね。

    「質問」形式は解決に導いたりご参考になる情報が含まれた返信に「回答としてマーク」を行うことによりその質問は解決済みのステータスとなります。
    またそこに至らず質問を取り下げるような場合にもクローズの意味を込めてその旨記載いただいたご自身の返信に「回答としてマーク」といただくようなケースもあります。


    またご質問の内容について何か公開済みの情報でご参考になるものはないか探してみましたが以下のような情報がありました。

    Microsoft Windows 7 : Windows 7 の日本語フォント環境について
    https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/jp_font/default.aspx#ET

    なお、JIS90互換フォントパッケージはWindows 7でのご提供をもって終了し、
    次期バージョン以降は、JIS2004ベースの文字セットへ完全移行していきます。
    背景については「Windows 7 向け JIS90 互換フォントパッケージの提供」をご覧ください。

    上記のような記載があったのでWindows Server 2012ではJIS90 互換フォントパッケージ自体は使用できなそうです。


    フォントパッケージの件に限らずm.ueda.mccj さんがお困りの現象について等、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお寄せいただけましたらと思います。


    宜しくお願い致します。


    TechNet Community Support 佐伯 玲

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年6月2日 6:10
    2015年5月21日 4:42