トップ回答者
Hyper-Vマネージャーの動作仕様について教えて下さい

質問
-
Hyper-V稼働中サーバにおいて先日、Hyper-Vマネージャーで一つの使わない仮想サーバを削除しようとしたところ、右側ペインより誤って『サーバーの削除』を押してしまいましたが、幸い全ての環境が削除されずに残っておりました。
仮想サーバも問題なく稼動しております。
誤って押した直後は、一度マネージャー内がリセットされたような画面になったのですが、すぐにマネージャーを閉じて再度開いたところ元の状態に戻っておりました。
これは稼働中仮想サーバがあったから保護機能などが作用したのでしょうか?
また既に1日以上経過し、物理サーバが再起動されてもHyper-Vの内容は問題ないのですが、今回の誤操作によって今後突然影響が出るようなことはありますでしょうか?
回答
-
-
チャブーンです。
右側ペインより誤って『サーバーの削除』を押してしまいましたが、
「サーバーの削除」ですが、Hyper-VマネージャーからHyper-Vホストマシンの制御を切り離す、というだけの機能です。いってみればHyper-Vマネージャーから該当ホストマシンを「はずす」だけですので、はずされたホストマシンの設定やそこで動作する仮想マシンには一切影響はありません。誤って削除してしまった場合、「サーバーの追加」を行えば元にもどります。
MMCスナップインの「(管理)サーバーの削除」はうえのような仕様なので特に保護機能はありません。操作の状況で「たまたま削除指示が反映されなかった」というレベルだと思います。
-
Hotaka様
返信有難うございます。今回やってしまった右ペインの誤操作は、ペイン下段『(仮想マシンの)削除』ではなく、ペイン上段『(Hyper-V)サーバーの削除』なのです。実行中でない仮想マシンを削除しようとする時は、確かに『仮想マシンを削除しますか?』といった確認ダイアログが出ますが、上段『サーバーの削除』では何も確認が出ませんでした。万一のためにVHDファイルからの復元方法を勉強しておきます。ひとまず現状で様子を見たいと思います。チャブーン様
返信有難うございます。確かに削除指示が幸い反映されなかっただけかもしれませんね・・・。稼働中でしたので、思い出すだけでも背筋が凍りつく思いです。。。万一のために『サーバの追加』について勉強しておきます。ちなみにFUJITSUのHyper-Vマニュアルでは、『実行中の仮想マシンは削除できません』と記載されておりますが、それに近いようなことが起こったということもあるでしょうか・・・。- 回答としてマーク YUNG39 2015年1月8日 2:41
すべての返信
-
-
チャブーンです。
右側ペインより誤って『サーバーの削除』を押してしまいましたが、
「サーバーの削除」ですが、Hyper-VマネージャーからHyper-Vホストマシンの制御を切り離す、というだけの機能です。いってみればHyper-Vマネージャーから該当ホストマシンを「はずす」だけですので、はずされたホストマシンの設定やそこで動作する仮想マシンには一切影響はありません。誤って削除してしまった場合、「サーバーの追加」を行えば元にもどります。
MMCスナップインの「(管理)サーバーの削除」はうえのような仕様なので特に保護機能はありません。操作の状況で「たまたま削除指示が反映されなかった」というレベルだと思います。
-
Hotaka様
返信有難うございます。今回やってしまった右ペインの誤操作は、ペイン下段『(仮想マシンの)削除』ではなく、ペイン上段『(Hyper-V)サーバーの削除』なのです。実行中でない仮想マシンを削除しようとする時は、確かに『仮想マシンを削除しますか?』といった確認ダイアログが出ますが、上段『サーバーの削除』では何も確認が出ませんでした。万一のためにVHDファイルからの復元方法を勉強しておきます。ひとまず現状で様子を見たいと思います。チャブーン様
返信有難うございます。確かに削除指示が幸い反映されなかっただけかもしれませんね・・・。稼働中でしたので、思い出すだけでも背筋が凍りつく思いです。。。万一のために『サーバの追加』について勉強しておきます。ちなみにFUJITSUのHyper-Vマニュアルでは、『実行中の仮想マシンは削除できません』と記載されておりますが、それに近いようなことが起こったということもあるでしょうか・・・。- 回答としてマーク YUNG39 2015年1月8日 2:41