【環境】ドメインコントローラ:Windows Server 2008 SP2(x86) 2台ファイルサーバ:Windows Server 2008 SP2(x86) 2台 ※ファイルサーバ2台(FS1とFS2)はデータドライブ(D:E:F:G:H:)として8TB(2TB×4)の領域を持っており、FS-1のファイルをFS-2へDFS-Rにてレプリケーションしている。ドメインコントローラ、ファイルサーバの計4台は、同一セグメントに接続し、それぞれ1000BASE-TにてLAN接続されています。帯域の利用率は最も利用している時で10%程(約100Mbps)です。CPUの使用率も10~30%程です。
【質問】別のPCからFS-1へ1TBのファイル(ファイル数100万ファイル)を3日間ほどかけて一気にコピーしました。コピー後、DFSレプリケーションがどれくらい進んでいるか調べたところ、コピー完了後、24時間程経過しているにもかかわらずFS-2へレプリケーションされたファイルは、6GB程でした。その後も、毎日調べているのですが約6GB/日のスピードでしかレプリケーションされません。もっと早くレプリケーションを進めたいのですが、チューニング方法はないでしょうか?※dfsutil等も調べているのですが、具体的なチューニング方法が分かりません。
チャブーンです。
Windows Server 2008 R2 の FDS レプリケーションのチューニングは、関連レジストリを使って行なうことができます。まず、したのページをみてみてください。
Tuning replication performance in DFSR (especially on Win2008 R2)
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
チャブーン さん、いつもアドバイスありがとうございます。
案内いただいた内容がお探しの情報ではないかと思いましたので、勝手ながら [回答としてマーク] を付けさせていただきました。
それでは、これからも皆様の情報交換の場として、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
______________________________________マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二