locked
ドメインマスターブラウザーの必要性について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    http://blogs.technet.com/b/jpntsblog/archive/2013/09/25/3598693.aspx

    上記、Network & AD サポートチーム公式ブログにて、Vista / 2008 以降は新たなネットワーク探索機能 (SSDP/WSD) が追加されました。
    そのため、レガシーな機能を提供する Computer Browser のサービスの既定値が "無効" に変更されました。

    との記載がございます。

    これは裏を返すと、Vista/2008以降のOSしか存在しないAD環境では、マスターブラウザの役割は必要ないということと等しいという認識で正しいのでしょうか。

    それともWindowsネットワークにおいては、OSの種類に関係なくマスタブラウザが存在する必要があるため、仮にVista/2008以降のOSしか存在しないAD環境でも、PDCエミュレータをマスタブラウザとして割当てる必要があるのでしょうか。

    もしご存知の方がいましたら教えてください。

    よろしくお願いします。

    2014年7月9日 1:56

回答

  • チャブーンです。

    SSDPの影響範囲は「ローカルサブネット」範囲です。ですから、単一ネットワーク(すべてのマシン間でブロードキャスト通信が可能な範囲)であれば、同じ効果がありますが、サブネットをまたぐような構成(ネットワーク間にルーターが存在する)の場合、ネットワークごとにバラバラに表示されることになります。

    サブネットをまたぐ環境で、ブラウジングを統合するためには、結局Computer Browserサービスを、各ネットワーク内で1台以上動作させる必要があります。ドメインコントローラが存在する場合はそれに、(一部の)ネットワーク上にドメインコントローラがいない場合は、そのネットワーク内のメンバーサーバかクライアントのどれかでComputer Browserを動作させる必要があります。



    2014年7月10日 9:15