locked
Windows SharePoint Services 3.0のサイジング方法について RRS feed

  • 質問

  •  

    はじめまして。初の投稿となります。よろしくお願いします。

     

    現在、Windows SharePoint Services 3.0(以下WSS)を導入し、以下のように構成しようと考えております。

     

    1.Webサーバー 1台

    2.インデックス(検索)サーバー 1台

    3.DBサーバー 1台

     

    上記3台のハードウェア構成をサイジングする際にディスク容量をサイジングする計算方法等ありますでしょうか。

    たとえば、DBサーバー1コンテンツまたは1ユーザーあたり何MBとした場合、インデックスサーバーは何MB必要など・・・

     

    誰か以前に設計された方もしくは参考資料等アドバイスいただけませんでしょうか。

     

     

    以上 何卒よろしくお願いいたします。

     

    2008年2月13日 5:39

回答

  •  米田です。

     

     私は、評価環境を用意して、テストデータを登録して把握する以外に手はないと思っています。

    >たとえば、DBサーバー1コンテンツまたは1ユーザーあたり何MBとした場合、インデックスサーバーは何MB必要など・・・
     というのは職場、ユーザーによってデータ種類が

    ・大量のテキスト

    ・サイズの大きなデジカメデータ(JPEG)

    ・線の多いCADファイル

    等、存在する可能性の有無、構成比のばらつきがあるとすると

     インデックスのサイズへのインパクトは桁どころではすまないと想定するからです。

     

     と同時にタイミングよく、SharePoint Capacity Planning Toolが公開されましたので、触ってみてつき合わせてみるのも面白いと思います。
    http://blogs.sqlpassj.org/yoneda/archive/2008/02/13/24551.aspx
    SharePoint Capacity Planning Tool公開(TechNet subscription会員以外にも提供)

    2008年2月13日 14:49
  • 一応それらしき資料はあるようなのですが、英語が苦手な私ではあまり解読できません。。

     

    http://technet2.microsoft.com/Office/ja-JP/library/5465aa2b-aec3-4b87-bce0-8601ff20615e1041.mspx?mfr=true

     

    このページの中程に、「Estimate disk space requirements」とタイトルがあります。

    どうもここから数十行下の「Determining specifications for index, query, and database servers」の手前まで

    くらいが容量に関しての記述のように見て取れます。

     

    例えば、ご質問のひとつであるインデックスサーバーの容量ですが、

     

     クロール対象とするデータ量=Y

     

    とすると、インデックスサーバー上に出来上がるインデックスのサイズXは

     

    X=Y*0.12(資料上は、5%から12%くらいまで範囲がとられてますが)

     

    で求められるそうです。

     

    あくまでこれは資料ですので実際にはYONEDAさんがご紹介くださっているツールを触って実感してみるのが

    よいと考えていますが、環境がないとなると難しいですね。。

     

    回答になっているか不安ですがとりあえず参考までにということでご覧になっても良いかと思いましたので

    投稿させて頂きました。

     

     

     

     

    2008年2月14日 10:06

すべての返信

  •  米田です。

     

     私は、評価環境を用意して、テストデータを登録して把握する以外に手はないと思っています。

    >たとえば、DBサーバー1コンテンツまたは1ユーザーあたり何MBとした場合、インデックスサーバーは何MB必要など・・・
     というのは職場、ユーザーによってデータ種類が

    ・大量のテキスト

    ・サイズの大きなデジカメデータ(JPEG)

    ・線の多いCADファイル

    等、存在する可能性の有無、構成比のばらつきがあるとすると

     インデックスのサイズへのインパクトは桁どころではすまないと想定するからです。

     

     と同時にタイミングよく、SharePoint Capacity Planning Toolが公開されましたので、触ってみてつき合わせてみるのも面白いと思います。
    http://blogs.sqlpassj.org/yoneda/archive/2008/02/13/24551.aspx
    SharePoint Capacity Planning Tool公開(TechNet subscription会員以外にも提供)

    2008年2月13日 14:49
  • 米田様

     

    ご返信ありがとうございます。

     

    おっしゃるとおりですよね。評価環境が準備できればそのような検証も

    できるとは思うのですが今回準備することができません。

     

    たとえばですが、DBサーバーの容量に対してインデックスサーバーは

    どのくらい見積もればよいかなどあるといいのですが。

     

    おそらくないんですよね?

     

    2008年2月14日 7:21
  • 一応それらしき資料はあるようなのですが、英語が苦手な私ではあまり解読できません。。

     

    http://technet2.microsoft.com/Office/ja-JP/library/5465aa2b-aec3-4b87-bce0-8601ff20615e1041.mspx?mfr=true

     

    このページの中程に、「Estimate disk space requirements」とタイトルがあります。

    どうもここから数十行下の「Determining specifications for index, query, and database servers」の手前まで

    くらいが容量に関しての記述のように見て取れます。

     

    例えば、ご質問のひとつであるインデックスサーバーの容量ですが、

     

     クロール対象とするデータ量=Y

     

    とすると、インデックスサーバー上に出来上がるインデックスのサイズXは

     

    X=Y*0.12(資料上は、5%から12%くらいまで範囲がとられてますが)

     

    で求められるそうです。

     

    あくまでこれは資料ですので実際にはYONEDAさんがご紹介くださっているツールを触って実感してみるのが

    よいと考えていますが、環境がないとなると難しいですね。。

     

    回答になっているか不安ですがとりあえず参考までにということでご覧になっても良いかと思いましたので

    投稿させて頂きました。

     

     

     

     

    2008年2月14日 10:06
  • こんにちは。森田 知良です。


    YONEDAさん、ナマケモノSEさん、有用な情報ありがとうございました。

     

    Inocchiさん、フォーラムのご利用ありがとうございます。

    その後いかがでしょうか?
    YONEDAさん、ナマケモノSEさんの情報は、有用な情報と判断しましたので、
    勝手ながら回答済みチェックを付けさせていただきました。

    Inocchiさんは、回答済みチェックを解除することもできますのでご確認ください。

     

    回答済みチェックが付くことにより、有用な情報を探している方が情報を見つけやすくなります。
    有効な回答があった場合は、なるべく回答済みボタンを押してチェックを付けてくださるようお願いします。


    また、追加の質問等ある場合は、是非もう一度投稿してくださるようお願いします。


    それでは、これからもフォーラムのご利用をよろしくお願いいたします。

    2008年4月21日 6:28