トップ回答者
「サブツリー削除の確認」のダイアログについて

質問
-
アクティブディレクトリのサブツリー削除時に表示されるPOPについておしえてください。
アクティブディレクトリのルート配下に ディレクトリA配下にディレクトリBがあり、その配下にオブジェクトCがあります。
ディレクトリBの配下のオブジェクトCが不要になったので削除し空になりました。
ここで空とディレクトリAを削除しようとすると、
「オブジェクト ディレクトリA には他のオブジェクトが含まれています。オブジェクト ディレクトリA とその中の
オブジェクトをすべて削除しますか?実行中の削除を取り消した場合、その時点までに削除されたオブジェクトは回復されません。
警告:[[サブツリーの削除]サーバーコントロールを使用する]チェックボックスをオンにすると、削除禁止されたオブジェクトも含め
サブツリー内のオブジェクトがすべて削除されます。また削除を取り消すことはできません。とダイアログが出ます。
[[サブツリーの削除]サーバーコントロールを使用する]チェックボックスをオンにした場合とオフにした場合どのような違いがあるのでしょうか。
またディレクトリBを削除しようとした場合も空のはずなのにこのダイアログが出る場合があります。
この場合も削除して問題ないものでしょうか。他のオブジェクトにえ影響は出ないでしょうか?
回答
-
チャブーンです。
LDAPでは、コントロールと呼ばれるメソッド的な動作を行う機能があります。サブツリーの削除、もそのひとつで、本来ひとつのオブジェクト(リーフ)しか削除できないところを、配下のオブジェクトを一括削除できるようになります。
http://ldapwiki.com/wiki/Subtree%20Delete%20Control
普通にオブジェクトを削除した場合、配下にオブジェクトがあると「削除できません」という動作が本来正しいように思いますが、コントロールでは強制的に削除されてしまう、というあたりが違うのではないでしょうか?
ディレクトリが空に見えても、システムオブジェクトなどで「隠しオブジェクト」の扱いになっているものがあります。それらはADUCからは見えませんので、ldp.exeやadsiedit.mscでオブジェクトの有無を確認する必要があります。普通は上位オブジェクトに関連するもののため、(上位オブジェクトがなくなれば)必然的に必要なくなるものがほとんどですが、そうでないものもあり得るので、内容は必ず確認するクセをつけた方がいいでしょう。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年11月11日 6:34
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年11月13日 0:19
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年12月12日 5:12
すべての返信
-
チャブーンです。
LDAPでは、コントロールと呼ばれるメソッド的な動作を行う機能があります。サブツリーの削除、もそのひとつで、本来ひとつのオブジェクト(リーフ)しか削除できないところを、配下のオブジェクトを一括削除できるようになります。
http://ldapwiki.com/wiki/Subtree%20Delete%20Control
普通にオブジェクトを削除した場合、配下にオブジェクトがあると「削除できません」という動作が本来正しいように思いますが、コントロールでは強制的に削除されてしまう、というあたりが違うのではないでしょうか?
ディレクトリが空に見えても、システムオブジェクトなどで「隠しオブジェクト」の扱いになっているものがあります。それらはADUCからは見えませんので、ldp.exeやadsiedit.mscでオブジェクトの有無を確認する必要があります。普通は上位オブジェクトに関連するもののため、(上位オブジェクトがなくなれば)必然的に必要なくなるものがほとんどですが、そうでないものもあり得るので、内容は必ず確認するクセをつけた方がいいでしょう。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年11月11日 6:34
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年11月13日 0:19
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年12月12日 5:12
-
フォーラムオペレーターの栗下 望です。
tkskyweb さん、ご投稿いただきありがとうございます。ご質問いただいた内容については、
その後いかがでしょうか?チャブーンさんから回答をお寄せいただいておりますので、
確認いただき何か進展がございましたら、お知らせください。また、参考になった回答が寄せられた際は
回答の下にある[回答としてマーク]をご設定いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望