locked
タスクスケジューラの停止について RRS feed

  • 質問

  • はじめまして。
    タスクスケジューラについて質問があります。

    現在、Windows Server 2003 SP1で複数のバッチをタスクスケジューラでスケジュールをくみ動かしております。
    バッチはvbsやbatなどといったバッチがあります。

    数日前に日次でスケジュールをくんでいるバッチが動作していないことが判明し、
    調べていたところタスクスケジューラ自体が突然動いていませんでした。
    イベントログを確認しても特にエラーはでていなくタスクスケジューラのログを
    確認すると日次で実行するバッチ全てにおいて下記のようなエラーが出力されていました。

    ↓ログの内容↓
    -----------------------------------------------------------------
    "******" (*****.exe) 2009/06/23 10:21:00 ** エラー **
     タスクに関連付けられているアカウント情報を取得できませんでした。その結果、タスクは実行されませんでした。エラーが発生したか、タスクのアカウント情報がありません。
     エラー:
     0x8004130f : タスク スケジューラ セキュリティ データベースに、指定されたタスクのアカウント情報がありません。
    -----------------------------------------------------------------

    エラーコードから調べていくとどうやらWindows 2000 Serverでは似たような現象があるようです。

    http://support.microsoft.com/kb/328773/ja

    しかし、Windows Server 2003 SP1では同じような現象は公開されていないため原因が分かりません。
    問題となる現象は何が原因で起こるのでしょうか?。
    また、フォーラム内を拝見させていただいたところ下記のような情報もありました。
    下記の情報はNTBackupのみ現象ということでしょうか。それとも、タスクスケジューラ全般的に言えることなのでしょうか。
    分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

    http://social.technet.microsoft.com/forums/ja-JP/windowsserver2003ja/thread/1bebf738-34d5-42af-b39e-3c7248e0f375/

    なお、SP2を適用すれば修正されているようですが、サーバには.NETを使用したりいろいろなアプリケーションがのっているため、
    SP2を適用するのは危険と考えております。(本当にSP2で修正されているか判断できるサイトなどはありますでしょうか?)
    できれば、問題となっている部分だけを修正したパッチ等があれば、それで対応したいと考えております。
    そのような、パッチ等があるのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
    2009年6月25日 12:37

回答

  • こんにちは、nagino です。

    かなり難儀なトラブルに遭遇してしまっていますね。
    おそらくなんらかのタイミングで、タスクの実行アカウントの情報が破損・喪失してしまっているのでしょう。

    「タスク スケジューラ セキュリティ データベース」で検索すると、他にも特定ケースに関する情報が散見されますが、いずれも本ケースには一致しないようです。

    また、上記であげている過去スレッドは、内容から NTBackup 固有の問題だと思われますので、本ケースには一致しないかと思われます。
    なお、過去スレッド中であげられている KB902389 については、以下のページ内にあるとおり SP2 に含まれています。
    http://support.microsoft.com/kb/914962/

    また、SP2 については上記ページに記載されている以外にも幾つかの修正が含まれています。
    (当該内容については、私が該当情報にアクセスできるにあたっての契約により、ここでは公開できませんので、ご容赦下さい)



    まず、停止していたタスクの実行アカウントが現在も存在するアカウントか、またそのパスワードを最近変更していないか、を念のためご確認ください。
    その上で、一度実行アカウントとパスワードを設定しなおし、あるいはタスクを登録しなおし、状況を観察されるというのはいかがでしょうか。
    なお、実行アカウントの情報が破損している場合、現在ログオンしているアカウントが実行アカウントとして表示されることがあるようですので、本来の実行アカウントとは別のアカウントでログオンして確認されると見分けが付くかと思います。

    また、停止した際に他に何か処理が行われていなかったか、今一度ログ等を確認されると何かヒントが見つかるかもしれませんね。
    調査を進めるに当たっては再現性がポイントになりますので、その点でも事実関係の調査は重要です。

    あと、公開情報が少なく類似ケースが見当たりませんので、有償サポートのご利用を検討されることをお勧めします。



    本件とは少々別の話になりますが、SP2 に関しては、その他の不具合やセキュリティ上の問題の解決が図られていますので、可能な限り適用されることをお勧めします。
    とはいえ、問題が無い限りパッチを当てないという方針の環境が多いことも理解していますので、難しいところではあるとは思います。

    ただし、Windows Server 2003 SP1 は今年 4 月からサポートされなくなっています。
    また、今後のパッチや有償サポートは、おそらく SP2 前提となってしまうと思われます。
    ですので、 SP2 の適用は今一度ご検討下さい。
    http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3198

    MCITP(Database Developer/Database Administrator)
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年7月9日 9:34
    2009年6月26日 0:50

すべての返信

  • こんにちは、nagino です。

    かなり難儀なトラブルに遭遇してしまっていますね。
    おそらくなんらかのタイミングで、タスクの実行アカウントの情報が破損・喪失してしまっているのでしょう。

    「タスク スケジューラ セキュリティ データベース」で検索すると、他にも特定ケースに関する情報が散見されますが、いずれも本ケースには一致しないようです。

    また、上記であげている過去スレッドは、内容から NTBackup 固有の問題だと思われますので、本ケースには一致しないかと思われます。
    なお、過去スレッド中であげられている KB902389 については、以下のページ内にあるとおり SP2 に含まれています。
    http://support.microsoft.com/kb/914962/

    また、SP2 については上記ページに記載されている以外にも幾つかの修正が含まれています。
    (当該内容については、私が該当情報にアクセスできるにあたっての契約により、ここでは公開できませんので、ご容赦下さい)



    まず、停止していたタスクの実行アカウントが現在も存在するアカウントか、またそのパスワードを最近変更していないか、を念のためご確認ください。
    その上で、一度実行アカウントとパスワードを設定しなおし、あるいはタスクを登録しなおし、状況を観察されるというのはいかがでしょうか。
    なお、実行アカウントの情報が破損している場合、現在ログオンしているアカウントが実行アカウントとして表示されることがあるようですので、本来の実行アカウントとは別のアカウントでログオンして確認されると見分けが付くかと思います。

    また、停止した際に他に何か処理が行われていなかったか、今一度ログ等を確認されると何かヒントが見つかるかもしれませんね。
    調査を進めるに当たっては再現性がポイントになりますので、その点でも事実関係の調査は重要です。

    あと、公開情報が少なく類似ケースが見当たりませんので、有償サポートのご利用を検討されることをお勧めします。



    本件とは少々別の話になりますが、SP2 に関しては、その他の不具合やセキュリティ上の問題の解決が図られていますので、可能な限り適用されることをお勧めします。
    とはいえ、問題が無い限りパッチを当てないという方針の環境が多いことも理解していますので、難しいところではあるとは思います。

    ただし、Windows Server 2003 SP1 は今年 4 月からサポートされなくなっています。
    また、今後のパッチや有償サポートは、おそらく SP2 前提となってしまうと思われます。
    ですので、 SP2 の適用は今一度ご検討下さい。
    http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3198

    MCITP(Database Developer/Database Administrator)
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年7月9日 9:34
    2009年6月26日 0:50
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

     

    nagino さん、丁寧なご回答ありがとうございました!



    ところてん さん、その後のご状況はいかがでしょうか?

    ご質問の内容について、私の方でもざっと調べてみましたが、残念ながらお役に立てそうな情報は見当たりませんでした。

    Windows 2000 ServerSP4 除く) をご利用でしたら、ご指摘の KB328773 などが該当しそうですが、、、

     

    nagino さんもコメントされていたように、Windows Server 2003 の場合は非常に困難な現象かもしれませんね。

    (その環境に依存した現象のような気がします)

     

     

    まだ現象が解決されていないかもしれませんが、同様の情報を探している方には nagino さんの回答が参考になるのではと思い、ひとまず私の方で  [回答としてマーク]  のチェックを付けさせていただきました。

     

    もし ところてん さんの問題がまだ解決していない場合は、お気軽に回答チェックを外して質問を継続してくださいね。

    その際には、お試しになった方法や、参考にされた情報、その他何か気付かれた事があれば、教えていただけると嬉しいです。

     

     

    また何か疑問や質問がありましたら、ぜひ TechNet フォーラムに投稿してください。

    それでは、今後ともよろしくお願いします!

     

     

    ______________________________________

    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

     

     

     

    2009年7月9日 9:36