locked
FTP のサブステータス コードの出力方法について。 RRS feed

  • 質問

  • windows 2008 SP2環境でFTサーバを構築しましたが

    FTPのサブステータスコード(http://support.microsoft.com/kb/969061/jaに記載されている)

    の出力方法が解らずご教示頂きたいと存じます。

     

    当方の環境ですが

    OS:windows 2008 SP2(x64)

    IIS:IIS 7.0

    FTP:Microsift FTP Service 7.5 for IIS 7.0

    FTPユーザの認証方法は

    ・IIS 7.0 マネージャー認証(http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd939052.aspx)

    ・FTP認証

    の両方で確認しましたが出力されませんでした。(w3cフィールドでx-debugモードにしても)

    FTPサイトが停止していた場合(FTPサービスではなく)や最大セッション数が超えた場合などに

    FTPログにサブステータスが出力されるのではと思っています。

     

    追加設定等必要なのでしょうか?

    ご教示頂きたいと存じます。

    2011年10月15日 1:10

すべての返信

  • FTPログで「プロトコルの副状態(sc-substatus)」ですか?

    単にログを記述してみたいだけでしたら、ftpコマンドで接続して、わざとユーザー認証に失敗させてください。するとプロトコルの副状態にチェックが入っていたら41が記録されます。

     

    2011年10月17日 10:08
  • ちなみに手順は

    1、IISマネージャを起動
    2、左ペインでFTPサイトを選択
    3、右ペインでFTPログをダブルクリック
    4、w3cフィールドの選択(S)ボタンを押下
    5、「プロトコルの副状態(sc-substatus)」にチェックを入れる

    です。

    2011年10月17日 10:11
  • chuki様。

    ご教示ありがとうございます。

     

    設定はプロトコルの副状態(sc-substatus)にチェックは入れていますが

    ログに出力されない状態です。

    おっしゃる通り「41(認証プロセス中にしました)」や「2(ファイル ・ システムには、アクセスが拒否されました」は

    は出力されますが

    「19(最大接続数に達しました)」や「21(サイトが停止しています)」が出力されません。

    テスト方法としては

    ・最大接続数を「2」に変更し3台のクライアントからアクセスを実施

    →クライアント側にはエラーメッセージ出ますが、サーバ側ログには出力されません

    ・サイトの停止はFTPサイトから右クリックで停止を実施し、クライアントからアクセスを実施しましたが

    「21(サイトが停止しています)」が出力されません。

     

    お手数ですがよろしくお願いいたします。

     

    2011年10月18日 1:05
  • すいません、19,21についてはよくわかりませんでした。資料も探してみたのですがよくわかりませんでした。

    思いっきり崩れた英語で本家のサイトへ投稿してみたので、補足よろしくお願いします。

    ”Thread: FTP 7.5 sc-substatus '19' '21'”
    http://forums.iis.net/t/1182486.aspx

    2011年10月18日 6:28