locked
ワークグループが異なるPCが加わるとでアクセスが遅くなる? RRS feed

  • 質問

  • こんにちは。

    Windows7のPCが4台LAN上にあり、そのうち1台を共有フォルダ設定してファイルサーバーとして運用している部署があります。

    先日、その部署の人が新たなWindows7のPCを1台持ってきてLANに接続したところ

    「全てのPCがLANもWANも遅くなった。原因を調べたら追加したPCのワークグループが異なっていて、同じワークグループ名にしたら解決した」

    との報告がありました。このようなことがソフト的な要因で起きるのでしょうか?

    立場的に小規模LANを運用保守する機会が多いので、今後のためにお教えいただければ幸いです。



    • 編集済み skyredUC 2014年4月22日 1:53
    2014年4月22日 1:52

回答

  • これだけの話じゃ何とも言えません。

    ワークグループはネットワーク ブラウズのために利用されるので、アクセスが遅くなる要素としては考えにくいのですが。

    ワークグループを揃えた方がネットワーク ブラウズができて便利なので、手順として「揃える」という事にするのは良いと思います。


    hebikuzure

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月21日 4:01
    2014年4月23日 6:11
  • hebikuzure様

    さっそくのご返答をいただきながらお礼を申し上げるのが遅くなってしまい失礼しました。

    その後、対応に駆りだされた別の部署の担当者に解決までの経緯を聞いたところ、HUBがループしていたそうで、ブロードキャストストームで

    ネットワークが激遅になっていたそうです。ただ、その配線をした当人はそのことに触れず「ワークグループが違っていたから」遅かったのだ

    と説明していたようでした。

    hebikuzure様の解説で疑念が晴れました。どうもありがとうございます。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月21日 4:01
    2014年5月21日 2:07

すべての返信

  • これだけの話じゃ何とも言えません。

    ワークグループはネットワーク ブラウズのために利用されるので、アクセスが遅くなる要素としては考えにくいのですが。

    ワークグループを揃えた方がネットワーク ブラウズができて便利なので、手順として「揃える」という事にするのは良いと思います。


    hebikuzure

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月21日 4:01
    2014年4月23日 6:11
  • hebikuzure様

    さっそくのご返答をいただきながらお礼を申し上げるのが遅くなってしまい失礼しました。

    その後、対応に駆りだされた別の部署の担当者に解決までの経緯を聞いたところ、HUBがループしていたそうで、ブロードキャストストームで

    ネットワークが激遅になっていたそうです。ただ、その配線をした当人はそのことに触れず「ワークグループが違っていたから」遅かったのだ

    と説明していたようでした。

    hebikuzure様の解説で疑念が晴れました。どうもありがとうございます。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月21日 4:01
    2014年5月21日 2:07