none
Windows10アップグレードのスケジュール設定について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    ADボーイと申します。

    3月くらいからWindows7およびWindows8.1からWindows10へのアップグレードの仕様が変わり、半ば強制的にスケジュール化されることがあるかと思います。

    ただ、必ずしもそうならずに、スケジュール化されないケースもあるかと思います。

    この違いはどういった環境の差によるのでしょうか。

    強制的にスケジュール化されてしまう条件についてご教示いただきたく思います。

    【背景】

    うちの会社の製品のユーザーさんから知らずうちにWindows10へ上がってしまったせいでエラーが出てしまっているという問合せを多く受けておる状況です。ユーザーさんへの案内を行う上で、どういった環境でアップグレードのスケジュール化がされてしまうかを把握しておきたい次第です。

    2016年4月12日 2:40

回答

  • ADボーイさん、

    ご質問は「強制的にスケジュール化されてしまう条件についてご教示いただきたく思います。」ですので、
    直接の回答にはなりませんが、ご質問の背景・遠因を想像してコメントいたします。

    折しも明日(2016年4月13日)は月例、Windows Update の日です。
    マイクロソフトはこの Windows Update を利用して、Windows 10 へのアップグレードを推し進めているように思います。
    無効にしたはずの GWX(Get Windows 10)がいつの間にか復活することも経験しています。

    なので、アップグレード促進を抑止できればよいと思います。
    Windows 7、Windows 8.1 でレジストリーを修正することにより、Windows 10 へのアップグレード表示を消すことができます。
    表示されなければ、間違って(意図せず)アップグレードしてしまうことを防止できます。
    次の記事を参考になさってください。
      How to block Windows 10 upgrades on your business network (and at home, too)

      (追記)日本語の記事がありました。
      Windows UpdateによるWindows 10へのアップグレードを「ブロック」する方法 
     
    以上です。



    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月13日 5:19
    • 編集済み Ashidacchi 2016年4月14日 23:52
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年5月10日 6:32
    2016年4月12日 7:27

すべての返信

  • ADボーイさん、

    ご質問は「強制的にスケジュール化されてしまう条件についてご教示いただきたく思います。」ですので、
    直接の回答にはなりませんが、ご質問の背景・遠因を想像してコメントいたします。

    折しも明日(2016年4月13日)は月例、Windows Update の日です。
    マイクロソフトはこの Windows Update を利用して、Windows 10 へのアップグレードを推し進めているように思います。
    無効にしたはずの GWX(Get Windows 10)がいつの間にか復活することも経験しています。

    なので、アップグレード促進を抑止できればよいと思います。
    Windows 7、Windows 8.1 でレジストリーを修正することにより、Windows 10 へのアップグレード表示を消すことができます。
    表示されなければ、間違って(意図せず)アップグレードしてしまうことを防止できます。
    次の記事を参考になさってください。
      How to block Windows 10 upgrades on your business network (and at home, too)

      (追記)日本語の記事がありました。
      Windows UpdateによるWindows 10へのアップグレードを「ブロック」する方法 
     
    以上です。



    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月13日 5:19
    • 編集済み Ashidacchi 2016年4月14日 23:52
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年5月10日 6:32
    2016年4月12日 7:27
  • 佐伯様

    アップグレードの防止方法をご教示いただきありがとうございます。

    参考にさせてもらいます。

    2016年4月20日 4:34
  • こんにちは、ADボーイ さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    私のほうからは回答の候補と設定させていただいただけで情報を提供下さったのはAshidacchiですのでご注意くださいね。
    ご参考になったようですので私のほうから「回答としてマーク」とさせていただきました。

    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2016年5月10日 6:33