none
winodws10で記憶域が障害扱い(重大な書き込みエラー)で開かない RRS feed

  • 質問

  • homeで15TB以上書き込んだら仕様の16TB制限により書き込みエラーで書けなくなりました。このときも重大なエラー

    の識別でオフラインにされました。

    再起動で復旧し、不要なファイルを少し削除。

    この状態でproに接続しました。proでは仕様で64TBまでのはずです。

    記録域のドライブを開きproのアカウントでアクセス権を設定するとアクセス権を長いこと書いていました。

    しばらくすると書き込みエラー。15.6TBでhomeの制限のままのようです。

    アクセス権の情報がかかれた分使用量が増えたのが原因かと思われます。

    記憶域ダイヤログでは物理ディスクを増設してください。となっていたので増設しましたが今度は再配置でハングアップ。

    またまた「重大な書き込みエラーが...」のメッセージ。

    この状態で物理ディスクにはエラーはありません。各々64-68%の使用量で追加ディスクは3%でした。

    もとのhomeに差し替えてももうオンラインにはならずじまいです。


    FriendlyName              SerialNumber         MediaType   CanPool OperationalStatus HealthStatus Usage            Size
    ------------              ------------         ---------   ------- ----------------- ------------ -----            ----
    WD G 6TB #3 Slot4         E719876543210000     Unspecified False   OK                Healthy      Auto-Select   5.46 TB
    WDC WD40EZRZ-00WN9B0      WD-WCC4E3NR1XSC      HDD         False   OK                Healthy      Auto-Select   3.64 TB
    Samsung SSD 960 PRO 512GB 0025_3852_7150_21E9. SSD         True    OK                Healthy      Auto-Select 476.94 GB
    TOSHIBA 3TB HDD #5 slot6  0819876543210000     Unspecified False   OK                Healthy      Auto-Select   2.73 TB
    ST2000DM001-1ER164        W5602Y2Z             HDD         False   OK                Healthy      Auto-Select   1.82 TB
    ASMT 2115                 9719876543210000     Unspecified False   OK                Healthy      Auto-Select   1.82 TB
    TOSHIBA 8TB HDD #4 slot5  A719876543210000     Unspecified False   OK                Healthy      Auto-Select   7.28 TB
    TOSHIBA 8TB HDD #1 Slot1  C719876543210000     Unspecified False   OK                Healthy      Auto-Select   7.28 TB
    WD G 6TB #2 Slot3         1819876543210000     Unspecified False   OK                Healthy      Auto-Select   5.46 TB
    FriendlyName Usage MediaType   ResiliencySettingName PhysicalDiskRedundancy OperationalStatus HealthStatus IsManualAttac
                                                                                                               h           
    ------------ ----- ---------   --------------------- ---------------------- ----------------- ------------ -------------
    コンテンツ        Data  Unspecified Parity                1                      OK                Healthy      False       

    ダメージのステータスはありません。仮想ドライブも問題なさそうです。でも「致命的な書き込みエラーが発生しました」は消えません。

    再配置中の市オステムログには以下のようなものがありました。

    トランザクション ログへのデータのフラッシュに失敗しました。VolumeId: V:、DeviceName: \Device\HarddiskVolume18 で破損が発生している可能性があります。
    (存在しないデバイスを指定しました。)

    このあとにまた以下のようなものがありました。

    {遅延書き込みデータの紛失} ファイル のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。 このエラーは、コンピューターのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。

    ところがHarddiskVolume18なんてのは物理的に存在しません。いいところHarddiskVolume10までです。(レジストリにより確認)

    さて、このオンラインにできない記憶域をどうにかしてオンラインにしたいのですが何かお知恵は無いでしょうか。

    読み込みオンリーでも構いません。データをサルベージしたいのです。

    よろしくお願いします。

    2017年12月29日 10:43

回答

  •  記憶域スペースについて、Homeエディションは16TBといった仕様制約が存在する認識はありませんでした。
    (ソースがあればご教示いただきたいです)
    NTFSの 4KBクラスター時における最大ボリュームサイズが16TBですが、それと勘違いされていないでしょうか?

    コントロールパネルの記憶域スペースのGUI上ではReFSでも16TB以上の仮想ディスク作成できませんが、PowerShellやその他のツールを利用することで拡張できます。

     データのサルベージについては、以下のコマンドでディスクをオンラインに変更できないか確認してみて下さい。

    Get-VirltualDisk | Get-Disk | Set-Disk -Isoffline $false


    Masahiko Sada
    Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management http://satsumahomeserver.com

    2017年12月29日 12:23
  • しばらく放置していましたがWindowsUpdate後にアクセスしたところ、正常に接続できました。
    • 回答としてマーク ぶはほへ 2021年9月28日 1:41
    2021年9月28日 1:41

すべての返信

  •  記憶域スペースについて、Homeエディションは16TBといった仕様制約が存在する認識はありませんでした。
    (ソースがあればご教示いただきたいです)
    NTFSの 4KBクラスター時における最大ボリュームサイズが16TBですが、それと勘違いされていないでしょうか?

    コントロールパネルの記憶域スペースのGUI上ではReFSでも16TB以上の仮想ディスク作成できませんが、PowerShellやその他のツールを利用することで拡張できます。

     データのサルベージについては、以下のコマンドでディスクをオンラインに変更できないか確認してみて下さい。

    Get-VirltualDisk | Get-Disk | Set-Disk -Isoffline $false


    Masahiko Sada
    Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management http://satsumahomeserver.com

    2017年12月29日 12:23
  • しばらく放置していましたがWindowsUpdate後にアクセスしたところ、正常に接続できました。
    • 回答としてマーク ぶはほへ 2021年9月28日 1:41
    2021年9月28日 1:41