none
[Win2012]Windows Server 2012 評価版のライセンス認証でエラー RRS feed

  • 質問

  • お世話様です。

    Windows Server 2012 評価版を、以下のサイトからDLしました。

    http://technet.microsoft.com/evalcenter/hh670538.aspx

    DLしたisoをVMwareの仮想マシンとしてインストールしました。
    評価版としてインストールしていますので評価版ライセンス認証を済ませようと、
    ライセンス認証を実施した所、エラーが発生しました。

    ---------
    エラーコード:0xC004C032
    エラーの説明:ライセンス認証サーバーで、新しい時刻ベースのライセンス認証を使用できないことが報告されました。
    ---------

    以下、確認した事項。
    ・ネットワーク疎通を確認(IEでgoogleを閲覧)
    ・WindowsUpdateを実施済み(最新)
    ・Windowsファイアウォールを無効化済み

    この評価版Win2012はドメインに参加しています。
    また、すでに10日間の猶予は過ぎています。

    どう対処したら本現象を解消し、ライセンス認証が可能となるでしょうか。

    以上、よろしくお願い致します。


    • 編集済み s.ita 2013年12月16日 12:59
    2013年12月16日 12:57

回答

  • お世話様です。

    当方でも再度認証を行ってみたところ、無事評価版ライセンスの認証が完了しました。

    特段設定も変更せず、何も考えずに再度実施した結果がこれです。

    原因は不明ですが、問題は解決したので一安心です。

    ありがとうございました。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年1月9日 0:52
    2014年1月8日 17:51

すべての返信

  • エラー内容だけを見ると「NTPサーバとの時刻同期を実行し正しい時間」にされていますか?

    スクリーンショットの日時を見ると12月17日と未来日になっています。

    それ以外の可能性として、同現象に関するポストが海外でもありました。

    投稿は今から1時間前なので、もしかするとマイクロソフトのActivation Server側によるものかもしれません。

    http://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/en-US/bcee2eec-64a3-4b9d-a01d-33bf64ae168a/activation-error-0xc004c032?forum=winserver8gen

    最後に、Windows 8 Enterpriseで同現象が発生し、後日解決したブログ記事がありました。

    関連しそうな内容でしたので一緒にのせておきます。

    http://robinmajumdar.com/2012/10/11/windows-8-enterprise-evaluation-activation-error-code-0xc004c032-the-activation-server-reported-that-new-time-based-activation-not-available/


    Nasu from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    Microsoft MVP for Windows Home Server (Jan 01, 2013 - )
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    2013年12月16日 13:55
  • お世話様です。海外でも同様な現象が確認されているのですね。

    ご指摘のとおり仮想環境の時刻が狂っています。ので、物理サーバーに入れて時刻を正して試してみましたが結果は同じでした。やはり、マイクロソフトのActivation Server側に問題がある可能性が高そうです。

    時間をおいて再度ライセンス認証を試してみますが、引き続き、別の情報があれば提供をお願いいたします。

    2013年12月17日 1:04
  • oooohです。

    評価版から通常ライセンスにしたいということであればslmgrコマンドを使用して、

    評価版に組み込まれているライセンスを書き換えて認証させる必要がありますが、

    評価版ということであれば認証行為自体が不要かと思いますが。

    ※180日を超えると自動的に有効期限が切れていますという旨の

      メッセージが表示されるようになります。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj574204.aspx

    2013年12月17日 7:47
  • お世話様です。

    実際に試していただければご理解いただけるかと存じますが、何もせずに10日間経過すると1時間ごとにシャットダウンが発生するようになります。評価版であろうと、評価用のライセンス認証が必要です。ライセンス認証を完了してから180日間評価ができるという理解です。

    ooooh様自身がリンクを張られたURLに以下の記載があります。

    ---------
    いずれのエディションについても、オンラインでライセンス認証を完了するために 10 日間の猶予が用意され、ライセンス認証を完了した時点から 180 日間が評価期間になります。
    ---------

    この評価用のライセンス認証を実施した際にエラーが出たため、質問させていただきました。
    ちなみに、通常ライセンスにしたいわけではございません。

    以上、よろしくお願いいたします。

    2013年12月17日 8:32
  • oooohです。

    私の言葉足らずでしたね。

    VMのホストOSとゲストOSがインターネットに出れている環境であれば

    OSインストール時に自動的にライセンス認証を行いますので、

    認証行為が不要、という意味になります。

    私の方でも念の為再度試しましたが、上記の動作で認証も通りました。

    ちなみにホスト側にプロキシ無しのゲストネットワークは「NAT」設定でした。

    MS側のアクティベーションサーバの問題である場合は、

    こちらで認証できましたので切り分けになるかも知れません。

    2013年12月18日 9:30
  • 全く同じ現象に悩まされています。

    同じくVMwarePlayerのゲストOSとしてWindows Server 2012 R2評価版を

    インストールしましたが、同一のエラーでライセンス認証できていません。

    2013年12月18日 10:31
  • お世話様です。

    今回のこの現象が起きたネットワーク環境は、常時ネットワーク接続できるわけではなく、ライセンス認証を行う時のみネットワークに接続しています。つまり、ooooh様が検証した環境のように、OSインストール時からネットワークに接続されていたわけではないです。というよりプロキシの設定が必要ですのでそれができません。

    ooooh様が実際に試された検証では、「OSインストール時にネットワークに接続できる環境であれば、自動的に評価版のライセンス認証がされる」ということがわかります。そこで、当方でも別の環境で試してみました。ホスト側にプロキシ無しのゲストネットワークは「NAT」設定です。

    結果、ライセンスの自動認証は走らず(そのような行為を促すような画面もなかった気がする)、手動で認証した場合も同様のエラーとなりました。おそらく環境的にはooooh様と同様です。

    はてさて、さっぱりです。

    2013年12月19日 7:09
  • いきおいで、画像を貼り付けましたが、よく見たらこの環境ではエラーコードが違いますね。ライセンス認証ができないことには変わりないですが、同様の結果ではないようです。

    -------------------
    エラーコード:0xC004B100
    エラーの説明:ライセンス認証サーバーで、製品のライセンス認証手続きを完了できなかったことが判明しました。
    -------------------

    2013年12月19日 7:17
  • oooohです。

    検証していただいてありがとうございます。

    とりあえず10日切れの呪縛から逃れるために、

    時間を現在の時間に合わせてから、

    「slmgr -rearm」を管理者でコマンド実行後、再起動してみてください。

    ※ライセンスのリセットコマンドです。2012評価版は5回まで出来ます。

    で、別端末で出ているエラーの方なんですが、こちらのページによると、

    MAKキーが無効な場合のエラーらしいですが、

    VMXファイルをコピーしてもってきたりしていますでしょうか?

    あとはプロキシに阻まれている可能性でしょうか。

    私の環境でもプロキシを設定すると認証が通りませんでした。

    プロキシかどうかの切り分け方法としては仮想OSのデータフォルダを

    プロキシを通さないで外部に出れるPCにコピーして、

    そちらで認証をかけてみる方法があります。

    ※認証がかかる場合はさらにそれをコピーして、

     今運用している端末に「移動した」で持ってくると

     ライセンス情報が維持されたまま運用できます。

    2013年12月19日 9:57
  • お世話様です。

    プロキシが怪しいというのは同意見です。ただ、実際に評価版を認証したい環境は、プロキシを通さないと外部へ出られない環境であるため、どうしたものかという状況になっています。ooooh様提案の"プロキシを通さないで外部に出れるPCにコピー"というのも今の環境ではできません。

    ちなみに、緊急対策としてrearmを実施しました。10日間、猶予が延びました。

    現在、この環境用のWindowsライセンスを手配中です。本件が解決するのが先か、手元にライセンスキーが届くのが先か……。今後も評価版を利用することはあると思うので、解決したいところですが。

    2013年12月27日 2:50
  • はじめまして。

    私も昨年12月中頃にWindows Server 2012 評価版で構築したライセンス認証が、
    同様のエラーコード、エラー説明にて認証エラーとなり、こちらのスレッドの動向を追わせて頂いておりました。

    しかし、本日午前中に再度ライセンス認証を行ってみたところ、正常にライセンス認証が完了し、
    180日間の評価期間が付与されました。
    ゲストOSで特別な設定変更は行っておりません。

    認証エラーが発生した時は、ホストを物理的に別のマシンに変えたり、
    VMWarePlayerだけでなく、ESXiやVirtualBoxなどいろいろ試してみましたが、どれもNGでした。

    まずは、再度認証を行ってみてはいかがでしょうか。

    2014年1月8日 10:39
  • お世話様です。

    当方でも再度認証を行ってみたところ、無事評価版ライセンスの認証が完了しました。

    特段設定も変更せず、何も考えずに再度実施した結果がこれです。

    原因は不明ですが、問題は解決したので一安心です。

    ありがとうございました。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年1月9日 0:52
    2014年1月8日 17:51