トップ回答者
ファイルサーバリソースマネージャ(FSRM)のハードクォータにて容量制限をする際の、具体的な挙動につきまして

質問
-
お世話になります。ファイルサーバーリソースマネージャ(FSRM)について質問です。
Windows Server 2008 R2にてFSRMを運用中、以下のような事象が発生しました。
1.容量2000GB(1.95TB)のドライブ配下に共有フォルダを2つ作成し、ハードクォータ設定にてそれぞれ1200GBと800GBに設定し、ユーザー提供。
2.容量制限800GBのフォルダのピーク値が805GBで記録される。
ハードクォータ設定ではクォータの制限容量を超えてデータの保存が出来ない認識なので、上記の場合ピーク値は最大で800GBを想定していました。
使用方法によっては制限容量を超えた数値がピーク容量として記録される事があるのでしょうか?(例えば、フォルダへのデータ保存→クォータがフォルダ容量を検出→さらに追加でデータ保存・・・という処理を行う場合、FSRMが容量を検出する前にデータが追加保存されれば上記のような事が発生しうるのでしょうか?)
なお、上記共有フォルダの制限容量は設定初期から変更は行っておりません。
ご案内の程、宜しくお願いします。
以上
回答
-
こちらに該当するのではないでしょうか(すでにご覧になっているかもしれませんが)。
参考URL)Windows Server 2008 /2008 R2 でフォルダの容量とクォータ値の使用容量の差異が発生する不具合についてhttps://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/04/17/windows-server-2008-2008-r2-quota/
- 回答の候補に設定 チャブーンMVP, Moderator 2018年4月24日 7:01
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月25日 5:33
すべての返信
-
こちらに該当するのではないでしょうか(すでにご覧になっているかもしれませんが)。
参考URL)Windows Server 2008 /2008 R2 でフォルダの容量とクォータ値の使用容量の差異が発生する不具合についてhttps://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/04/17/windows-server-2008-2008-r2-quota/
- 回答の候補に設定 チャブーンMVP, Moderator 2018年4月24日 7:01
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月25日 5:33
-
フォーラム オペレーターの栗下 望です。
NMS_岸本 さん、こんにちは。TechNet フォーラムへご投稿いただきありがとうございます。
フォーラム オペレーターからのお願いです。
寄せられた回答が参考になりましたら、
コメントの下部にある[回答としてマーク]を設定いただけますでしょうか?
※[回答としてマーク]は後から外すことも出来ます。マークの設定があることで、
同じ問題でお困りのユーザーにも参考になる回答が明確になりますので、
お手数お掛けいたしますがご協力の程よろしくお願い致します。~ 参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください ~
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望 -
フォーラム オペレーターの栗下です。
早々のご対応ありがとうございます。
NMS_岸本 さんのコメントにマークが設定されていましたので、
勝手ながら私のほうでマークを外しカディスさんの回答に改めてマークを設定させていただきました。[回答としてマーク]が設定されたコメントの左には以下のようなマークが現れますので、
マークをどのコメントにしたかの目印にしていただければと思います。
わかりにくい説明でしたら大変申し訳ございません、
どうぞよろしくお願いいたします。~ 参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください ~
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望