locked
異なるサブサイトにスケジュールを反映させる方法 RRS feed

  • 質問

  • 自分ではサイトの設定等で色々と探してみたのですが方法が見つからなかった

    ので質問させていただきました。

     

    サブサイトを3つほど作り、あるユーザーだけ全てのサブサイトに閲覧権限

    の設定をしております。

    A、B、Cとサブサイトがあるとしますと、Aのサブサイトのスケジュールに追加すると

    BとCのスケジュールにも自動で反映させる方法はないでしょうか?

    現状はわざわざBにもCにも手動で入力する必要があるのでかなり面倒だと

    言われております。

    そのユーザーだけ別のサブサイトを作成するというのでは無理ということなので

    上記の方法があればと思い質問させていただきました。

     

    宜しくお願い致します。

     

     

    2009年1月14日 3:26

回答

  • 予定オブジェクトはすべて見せてもよいのですか?

    おそらく、人員リソース予約みたいな意味合いで、

    Aメンバーに見せたいがBメンバーに見せたくないという類はないわけですよね?

     

    業務プロセスに従ってアーキテクチャを考えるのなら、

    そのプロセスとサイト切りでは(コンテンツのクエリなどで集約的表示をしない限り)絶対にコピーが必須になります。

    リソースの場合は、予定は人に対してつくものなので、カレンダーと人が1対1の設計がベストなので、

    Exchangeでも使えればよかったのですが。。

     

    MOSS/WSS内で実現する場合は、一つのリストに登録すると、その他にコピーでよいと思います。

    でも、コピー方式にしたとしても、ちょっと考えなければなりません。

    もしかしたら、以下のフォースを考慮する必要があるのではないでしょうか。

     1)複数部署に所属する「兼務者」が複数存在する場合、兼務者と兼務先部署を識別して実装する必要があります。

     2)人事変更により、兼務先部署は頻繁に変更するばあい、極力実装の変更を少なくする必要があります。

    単にリストに対してワークフローをフックするだけでは、これらに対応することはできません。

     

    フォース1に対応するためには、同一のサイトコレクション内であれば、アクセス権自体が

    兼務先所属部署の判断材料になります。SharePoint Groupも可

    ※1部署につき、対象予定表リストは一つとする

    フォース2に対しては当然ながらメディエーターオブジェクトを利用した設計にする必要があります。

        悪い例:  Aに投稿 → B,Cにコピー

        良い例:  Xに投稿 → A,B,Cにコピー    ※ Xがロジックを持つ

     

    たとえば、投稿用にイベントレシーバを持ったリストを作成するか、ワークフローを備えたコンテンツタイプを定義して

    兼務者はそのコンテンツタイプを使用するか。(べつに非兼務者が使ってもよい)。

    もちろんここでのイベントレシーバかワークフローは、全予定表に対して新規投稿/修正をする処理を行います。

     

     

    実装は難しくなりますが、一考しなければならないと思います。

    2009年1月26日 21:46
  • アイデアだけですいませんが、ワークフローを使ってサブサイトにコピー(新規作成)するっていうのはどうでしょうか?
    2009年1月14日 5:04
  • すいません。返信が遅くなりました。

    営業部のスケジュールに以下のワークフローを設定するというやり方です。

    Aさんが営業部のスケジュールにアイテム(スケジュール)を登録したら、管理部とシステム部のスケジュールにアイテムを新規作成(内容はコピー)する

    ただし、上記のワークフローはSharePoint Designerが必要になります。
    また、スケジュールを変更・削除した場合も同様な処理が必要になると思います。

     hmikazu さんからの引用

    現状の状況ですが、

    例としまして、Aさんという部長が3の営業部、管理部、システム部に

    所属しているとしまして、それぞれの部署の社員は自分の

    部署のサイトしか閲覧することが出来ません。

    そうした時に、現在の状態では営業部のスケジュールは営業部のみ

    管理部のスケジュールは管理部のみしか確認できない状態になってしまいます。

    営業部での予定もはいっていても管理部は確認が出来ないので結局、営業部の社員も

    管理部やシステム部のAさんのスケジュールが必要になるので

    かなり面倒であると言われております。

    希望としては営業部でいれたスケジュールがシステム部や管理部のAさんに

    自動的に反映されることが望ましいのですが、そういった方法は

    ありますでしょうか?

    2009年1月20日 3:38

すべての返信

  • アイデアだけですいませんが、ワークフローを使ってサブサイトにコピー(新規作成)するっていうのはどうでしょうか?
    2009年1月14日 5:04
  • 現状の状況ですが、

    例としまして、Aさんという部長が3の営業部、管理部、システム部に

    所属しているとしまして、それぞれの部署の社員は自分の

    部署のサイトしか閲覧することが出来ません。

    そうした時に、現在の状態では営業部のスケジュールは営業部のみ

    管理部のスケジュールは管理部のみしか確認できない状態になってしまいます。

    営業部での予定もはいっていても管理部は確認が出来ないので結局、営業部の社員も

    管理部やシステム部のAさんのスケジュールが必要になるので

    かなり面倒であると言われております。

    希望としては営業部でいれたスケジュールがシステム部や管理部のAさんに

    自動的に反映されることが望ましいのですが、そういった方法は

    ありますでしょうか?

     

    今は勉強しながらの構築といった状況なので、そんなに賢くはないのですが、

    ワークフローを使用してのコピーとはどういった方法でしょか?

    詳しく説明していただけると助かります。

     

    宜しくお願い致します。

     

    2009年1月14日 6:08
  • すいません。返信が遅くなりました。

    営業部のスケジュールに以下のワークフローを設定するというやり方です。

    Aさんが営業部のスケジュールにアイテム(スケジュール)を登録したら、管理部とシステム部のスケジュールにアイテムを新規作成(内容はコピー)する

    ただし、上記のワークフローはSharePoint Designerが必要になります。
    また、スケジュールを変更・削除した場合も同様な処理が必要になると思います。

     hmikazu さんからの引用

    現状の状況ですが、

    例としまして、Aさんという部長が3の営業部、管理部、システム部に

    所属しているとしまして、それぞれの部署の社員は自分の

    部署のサイトしか閲覧することが出来ません。

    そうした時に、現在の状態では営業部のスケジュールは営業部のみ

    管理部のスケジュールは管理部のみしか確認できない状態になってしまいます。

    営業部での予定もはいっていても管理部は確認が出来ないので結局、営業部の社員も

    管理部やシステム部のAさんのスケジュールが必要になるので

    かなり面倒であると言われております。

    希望としては営業部でいれたスケジュールがシステム部や管理部のAさんに

    自動的に反映されることが望ましいのですが、そういった方法は

    ありますでしょうか?

    2009年1月20日 3:38
  • 予定オブジェクトはすべて見せてもよいのですか?

    おそらく、人員リソース予約みたいな意味合いで、

    Aメンバーに見せたいがBメンバーに見せたくないという類はないわけですよね?

     

    業務プロセスに従ってアーキテクチャを考えるのなら、

    そのプロセスとサイト切りでは(コンテンツのクエリなどで集約的表示をしない限り)絶対にコピーが必須になります。

    リソースの場合は、予定は人に対してつくものなので、カレンダーと人が1対1の設計がベストなので、

    Exchangeでも使えればよかったのですが。。

     

    MOSS/WSS内で実現する場合は、一つのリストに登録すると、その他にコピーでよいと思います。

    でも、コピー方式にしたとしても、ちょっと考えなければなりません。

    もしかしたら、以下のフォースを考慮する必要があるのではないでしょうか。

     1)複数部署に所属する「兼務者」が複数存在する場合、兼務者と兼務先部署を識別して実装する必要があります。

     2)人事変更により、兼務先部署は頻繁に変更するばあい、極力実装の変更を少なくする必要があります。

    単にリストに対してワークフローをフックするだけでは、これらに対応することはできません。

     

    フォース1に対応するためには、同一のサイトコレクション内であれば、アクセス権自体が

    兼務先所属部署の判断材料になります。SharePoint Groupも可

    ※1部署につき、対象予定表リストは一つとする

    フォース2に対しては当然ながらメディエーターオブジェクトを利用した設計にする必要があります。

        悪い例:  Aに投稿 → B,Cにコピー

        良い例:  Xに投稿 → A,B,Cにコピー    ※ Xがロジックを持つ

     

    たとえば、投稿用にイベントレシーバを持ったリストを作成するか、ワークフローを備えたコンテンツタイプを定義して

    兼務者はそのコンテンツタイプを使用するか。(べつに非兼務者が使ってもよい)。

    もちろんここでのイベントレシーバかワークフローは、全予定表に対して新規投稿/修正をする処理を行います。

     

     

    実装は難しくなりますが、一考しなければならないと思います。

    2009年1月26日 21:46
  • こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    yama3[at]light-hearted.net さん、R00tZer0 さん、貴重な回答ありがとうございました!

    hmikazu さん、その後いかがでしたでしょうか。お二人の回答がおそらく参考となって、実装へ前進されているのではないかと思うのですが・・・(既に終わっていらっしゃるかも?)。私も、こちらの方面は明るくないので大変参考になりました。

    今回のご投稿を拝見すると、同様の機能は、実装したいと考える方も多いものではないかと思いまして、勝手ながら私のほうで回答チェックをつけさせていただきました。
    もし引き続き質問がある場合や、不適切と思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。
    また、お時間のある時で良いので、その後の経過などをご投稿いただけると、うれしいです。yama3[at]light-hearted.net さん、R00tZer0 さんも気になっていらっしゃるのではないかと思いますので。

    これからもSharePointに関わる技術者の皆様の情報交換の場として、こちらのForumをご活用くださいね!よろしくお願いします(^-^)

    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレータ 鈴木裕子
    2009年2月5日 6:12
    モデレータ