トップ回答者
自動修復のが繰り返されOSが起動できない

質問
-
現在Windows 8.1を使用しています。
半年ほど問題なく利用できていたのですが、突然シャットダウンができなくなりました。シャットダウンを選択しても、シャットダウンされずに起動後のログイン画面になってしまうのです。
再起動を選択すると、起動直後に「自動修復を準備しています」と表示され、その後「オプションの選択」という画面になります。セーフモードでの起動もできませんでした。
その画面で「電源を切る」「PCのリフレッシュ」「システムの復元」どれを行っても元に戻りませんでした。仕方がないのでリカバリーをかけて、初期状態から設定しなおしました。
メール設定など基本的な設定をした後、また同じような状態になったら嫌なので「システムイメージの作成」をして、復元できるように準備しておきました。
数日のうちにまた同じ「自動修復を準備しています」を繰り返す状態になったため、「イメージでシステムを回復」を実行し、問題なく復元できました。
WindowsUpdateを実行できていなかったことや、セキュリティソフトが最新になっていなかったことが原因かと考え、それらを最新にしました。
ところが、また同じように「自動修復を準備しています」が繰り返す状態になってしまったのです。
これの原因は何なのでしょうか?Windows Updateが原因でしょうか?
同じ状態を繰り返したくないので、根本的な解決方法、回避方法を知りたいと思っています。
原因に関係あるかはわからないのですが、セキュリティソフトはWindows Difenderを使用し、外部機器として富士通のScanSnapというものを使用しています。
宜しくお願い致します。
2015年8月6日 0:26
回答
-
補足です。
状況から考えて、Windows Update または自動更新でインストールされる何かが問題のトリガーになっている可能性は考えられます。
シナリオとして考えられるのは
- WU / 自動更新で適用されたドライバーがハードウェアと適合せずエラーを起こしている
- WU / 自動更新で適用された更新プログラムと互換性のないソフトウェア (一般的には古いソフトウェア) がインストールされており、更新を適用するとそのソフトウェアがエラーを起こしている
という辺りです。初期化の上で自動更新を無効にして、手動で検出される更新を一つずつインストールしていくと、トリガーとなる更新が特定できる可能性があります。また初期化後最初にデバイス ドライバー類やサードパーティ製のサービス類 (常駐ソフトウェアの類) をメーカーやベンダーの提供している最新版に更新してしまうという方法でも回避できる可能性は有ります。
hebikuzure
- 回答としてマーク wama_meihan 2015年8月10日 0:02
2015年8月7日 1:24
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、結論から言うと、「MSが用意した」抜本的な解決方法というものは、残念ですがありません。
具体的には個体ごとに違う理由が考えられるため、したのような方法で、「個別調査」を行うしかありません。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/08/news018.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/18/news027.htmlうえのような方法で、問題個所を特定してそれを取り除けば、問題が解決する可能性があります。問題個所の特定をご自分で行う場合、基本的にはトライ&エラーです。つまり、ダウンした際に記録されるエラーメッセージを内部から確認したり、インストールした「更新プログラム」や「アプリケーション」、または「デバイスドライバー」等をアンインストールしたり、といった切り分け作業を行う必要があります。
うえのようなトラブルシュートは、相応に「パソコンに詳しい」方が、割と全力で対応しないと難しい(つまり相当難しい)ため、簡便さと確実性を兼ね備えた方法は、「システムの回復」作成をマメにおこなって、万一に対応する、ということになるように思います(これはうえのページでも最初の方に述べられていますね)。
特別に大切な情報が入っていて、どうしても不具合を避けたいような場合、MS有償サポート等に相談いただく方法がありますが、費用対効果をご自身で判断いただくことになるでしょう。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年8月7日 5:10
2015年8月6日 7:20 -
補足です。
状況から考えて、Windows Update または自動更新でインストールされる何かが問題のトリガーになっている可能性は考えられます。
シナリオとして考えられるのは
- WU / 自動更新で適用されたドライバーがハードウェアと適合せずエラーを起こしている
- WU / 自動更新で適用された更新プログラムと互換性のないソフトウェア (一般的には古いソフトウェア) がインストールされており、更新を適用するとそのソフトウェアがエラーを起こしている
という辺りです。初期化の上で自動更新を無効にして、手動で検出される更新を一つずつインストールしていくと、トリガーとなる更新が特定できる可能性があります。また初期化後最初にデバイス ドライバー類やサードパーティ製のサービス類 (常駐ソフトウェアの類) をメーカーやベンダーの提供している最新版に更新してしまうという方法でも回避できる可能性は有ります。
hebikuzure
- 回答としてマーク wama_meihan 2015年8月10日 0:02
2015年8月7日 1:24 -
ご回答ありがとうございます。
今回はイメージファイルで正しい状態に戻して、そこからまた同じ状態になるまでの間にどのような操作を行ったかを記録し、それにより原因特定をしたいと思います。
対処法、大変に参考になりました。ありがとうございました。- 編集済み wama_meihan 2015年8月10日 0:01
2015年8月9日 23:57