トップ回答者
Windows7起動時の画面について

質問
-
類似の質問に全く同じものがあり、自己解決された様ですが、当方は解決出来ておりませんので質問させて頂きます。
環境はWindows7プロ(32bit)です。
質問)
Windows7起動時に4色の光が集まってWindowsマークになるというアニメーションがVistaの起動時と同じ
バーの表示になった。
考えられる要因は以下の通りです。
大量のパソコンを導入した際、1台をマスターデータ用として社内で利用する様々な設定を行います。
OSの入ったパーティション、いわゆる「Cドライブ」をゴースト等でイメージコピーします。(WSUSID等は削除します)
その後他のPCのCドライブに上書きします。
PC名を変更、ドメイン参加等問題なくWindowsUPDATEも問題ありません。
使用上、動作に問題がある訳ではないのですが、起動時のアニメーションだけがVistaみたいになり、そこが気になります。
パソコンは市販のノートPCです。(OEMライセンス)
恐らく書き戻しをした際に、何らかの環境が変更されたのかと思うのですが、どこか分かりません。
通常のWindows7起動時のアニメーションになればと思います。
宜しくお願いします。
2012年8月7日 1:42
回答
-
ブートレコードのロケール設定が何らかの原因で変わったんじゃないかと思います。(推測ですが)
システムロケール情報が変わっている or 設定されていない状態になってしまっているようなら、
正しく設定してやることで直るかもしれません。- コマンドプロンプトを管理者として実行して、BCDEDIT を実行する。
- Windows ブートローダー (identifier が {current}) の出力結果から、locale 項目の設定を確認する。
- 設定が ja-JP などになっていない (空白とか?) なら、BCDEDIT /set {current} locale ja-JP を実行する。
これで直ったりしないかなと思ったりします。自身はあんまりないですが。
- 回答としてマーク pipikyu 2012年8月7日 4:13
2012年8月7日 2:16
すべての返信
-
ブートレコードのロケール設定が何らかの原因で変わったんじゃないかと思います。(推測ですが)
システムロケール情報が変わっている or 設定されていない状態になってしまっているようなら、
正しく設定してやることで直るかもしれません。- コマンドプロンプトを管理者として実行して、BCDEDIT を実行する。
- Windows ブートローダー (identifier が {current}) の出力結果から、locale 項目の設定を確認する。
- 設定が ja-JP などになっていない (空白とか?) なら、BCDEDIT /set {current} locale ja-JP を実行する。
これで直ったりしないかなと思ったりします。自身はあんまりないですが。
- 回答としてマーク pipikyu 2012年8月7日 4:13
2012年8月7日 2:16 -
上記の設定で治るようなことが何か所かで報告されていますね。
- http://www.windowsvalley.com/fix-windows-7-animated-boot-screen-is-missing-or-switched-to-windows-vista-boot-screen-after-startup-repair/
- http://www.mydigitallife.info/fix-and-restore-windows-7-boot-screen-that-changes-to-vista-style/
など。
> 大量のパソコンを導入した際、1台をマスターデータ用として社内で利用する様々な設定を行います。
> パソコンは市販のノートPCです。(OEMライセンス)OEMの移動ライセンスか、追加のボリュームライセンスはきちんと購入されていますよね?
(OEMライセンスは、そのままではクローニングや他PCへのインストールはできないはずなので)2012年8月7日 3:51 -
返信ありがとうございます。
質問からちょっとズレるのですが、気になさってくれているので記載します。
ライセンスについては問題ありません。必要なものを必要なだけ購入しています。
普段はマスターとして作成したパソコンを、販売店経由でメーカーに送り
メーカーの工場で展開作業を行っています。(規模は1000台弱程度)
今回は初めてのノートPC(今まではデスクトップ)だったので、テスト的に
イメージコピーを行ったところ、相違点があったため、単に何が違うのか
何が原因なのか知りたかったのです。
質問以外にライセンスの事も細かく書くと長くなるので、記載ませんでしたが
分かり難い表記だったかも知れません。
問題自体はyottun8さんの回答で解決出来ましたが、ご提示頂いた
サイトも熟読し、今後に役立てたいと思います。ありがとうございました。
2012年8月7日 4:13