none
wsusの自動更新の検出頻度について RRS feed

  • 質問

  • wsusの自動更新の検出頻度の設定を未構成から、有効に変更した場合クライアントPCのリブートの必要はあるのでしょうか?

    もしくはクライアントPC側でコマンドを実行?等、必要でしょうか?

    できればサーバ側での設定変更だけで反映させたいのですが可能でしょうか?

    ご存知の方よろしくお願いします。

     

     

    • 移動 三沢健二Moderator 2010年3月24日 5:39 少し不明点がありましたが、WSUS カテゴリが適切と判断したため (移動元:Active Directory)
    2010年3月24日 2:46

回答

  • Active Directoryで管理している場合、グループポリシーの検出頻度を変更すれば次回のグループポリシーの反映タイミングでクライアントも変更されるはずです。

    もちろんクライアントを再起動すれば確実に反映されるはずですよ。


    Thanks, K.Kamegawa (http://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/)
    2010年3月25日 14:20

すべての返信

  • Active Directoryで管理している場合、グループポリシーの検出頻度を変更すれば次回のグループポリシーの反映タイミングでクライアントも変更されるはずです。

    もちろんクライアントを再起動すれば確実に反映されるはずですよ。


    Thanks, K.Kamegawa (http://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/)
    2010年3月25日 14:20
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    kkamegawa さん、アドバイスありがとうございます。
    参考になるアドバイスと思いましたので、勝手ながら私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。

    下記の情報なども参考にしていただければと思います。

    - 参考情報
    そこが知りたい Windows Server Update Services
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wsusqa13/wsusqa13_01.html

    WSUSクライアントと管理用PCの設定
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wsus3_01/wsus3_01_06.html


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年4月2日 7:45
    モデレータ