locked
Win7/Pro/SP1でUSBメモリ使用後、Rundll32.exeが残って消えない RRS feed

  • 質問

  • こんにちわ。

    Win7/Pro/SP1を使用しているのですが、USBメモリを使用した後、タスクマネージャを見ると、『rundll32.exe』のプロセスが残ってきえません。

    タスクマネージャのプロセスタブの表示にコマンドラインを追加してみてみると、

    "C:\windows\system32\RunDll32.exe" C:\windows\system32\hotplug.dll,HotPlugSafeRemovalDriveNotification リムーバブル ディスク(F:)

    rundll32.exe C:\windows\system32\hotplug.dll,HotPlugSafeRemovalNotification \pipe\PNP_HotPlug_Pipe_1{GUID}

    がUSBメモリを使用した分、表示されています。

    PCを再起動すれば消えますが、USBメモリを使用すれば再発します。

    windowsupdateをしているPCではこのような症状はおきません。

    この症状は、修正パッチを当てないと駄目なのでしょうか?

    何方か、わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。

    2017年6月22日 8:33

回答

  • しゅしゅう さま 拝見しました。

    Catalog.Site からパッチをダウンロードしてオフラインで適応しかないと思いますよ。

    基本は、最新状態に保つですが、 

    RunDll32.exe 絡みに限定選択する場合には KB 情報の依存情報を読み解かないといけないので大変です。

    2017年6月27日 5:54
  • しゅしゅう さま 拝見しました。

    良く調べずにパッチを取捨選択してしまうと、意図通りの結果が得られないケースが多いです。 故に、Windows 10 での Update は舵を切ったものと考えています。

    もし、上手く行かない場合には、検索エンジンで 「 windows 7 update 終わらない 」 等の語句を入れて見て下さい。  KB パッチ適応の参考になるサイトがある筈です。

    2017年6月27日 7:58

すべての返信

  • しゅしゅう さま よろしく。

    最近 Win7 触っていない私が書くのも何ですが。
    Windows Update で現象の改善が見られると言う事ですので、
    この パッチ適応 で別の問題が生じないのであれば、素直に、それに従うのが正解なのではないでしょうか。

    恐らく、パッチで更新される OS モジュールの中に 現象の改善対策が施されていると思うのですが。
    2017年6月27日 2:47
  • ShiroYuk_Mot様、返信ありがとうございます。

    すみません、記入が漏れていましたが、該当端末は、インターネットに接続できない端末になります。

    よって、WindowsUpdateも出来ません。

    色々検索していますが何もヒットしない状況です。

    パッチも理由無く当てられないので、いっそのことSP2でも出てくれれば良いのにと思います。

    2017年6月27日 5:10
  • しゅしゅう さま 拝見しました。

    Catalog.Site からパッチをダウンロードしてオフラインで適応しかないと思いますよ。

    基本は、最新状態に保つですが、 

    RunDll32.exe 絡みに限定選択する場合には KB 情報の依存情報を読み解かないといけないので大変です。

    2017年6月27日 5:54
  • ShiroYuk_Mot様、返信ありがとうございます。

    SP2に相当しそうなKB3125574がインストールされていなかったので、インストールしどうなのかを確認してみます。

    ありがとうございました。

    2017年6月27日 6:27
  • しゅしゅう さま 拝見しました。

    良く調べずにパッチを取捨選択してしまうと、意図通りの結果が得られないケースが多いです。 故に、Windows 10 での Update は舵を切ったものと考えています。

    もし、上手く行かない場合には、検索エンジンで 「 windows 7 update 終わらない 」 等の語句を入れて見て下さい。  KB パッチ適応の参考になるサイトがある筈です。

    2017年6月27日 7:58