locked
Windows Server 2008 R2 の Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface 設定方法について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    下記内容を実施したく、対応方法について質問させてください。

    ■内容

     以下は、ローカルエリア接続のプロパティからインターネットプロトコルバージョン4のプロパティにて
     「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」を設定した結果を、
     コマンドプロンプトから「ipconfig /all」した結果の一部です。

    Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

       接続固有の DNS サフィックス . . . :
       説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
       物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
       DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
       自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
       IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:0:5ef5:79fd:c22:2bfb:3f57:fef4(優先)
       リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::c22:2bfb:3f57:fef4%17(優先)
       デフォルト ゲートウェイ . . . . . : ::
       NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

     上記は自動で設定されたものですが、これを手動で設定したく、対応方法について
     ご教示ください。


    ■製品とプラットフォームのバージョンとサービスパック

     ・Windows Server 2008 R2 Standard 64bit

    以上、よろしくお願いいたします。
    2014年7月7日 9:15

回答

  • Teredo Tunneling Pseudo-Interface の設定変更ということなら、netsh コマンドを使えば可能です。
    いろいろできますので、netsh コマンドを調べてもらうといいと思います。

    例.  netsh interface ipv6 set [teredo | interface | address]

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月10日 1:45
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 0:50
    2014年7月8日 0:33

すべての返信

  • Teredo Tunneling Pseudo-Interface の設定変更ということなら、netsh コマンドを使えば可能です。
    いろいろできますので、netsh コマンドを調べてもらうといいと思います。

    例.  netsh interface ipv6 set [teredo | interface | address]

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年7月10日 1:45
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年7月11日 0:50
    2014年7月8日 0:33
  • 返信いただき、ありがとうございます。

    netsh コマンドについて、調べてみようと思います。

    2014年7月9日 9:40