トップ回答者
ユーザープロファイルの移行

質問
-
ご教授ください。
Windws7/10でパソコンを移行(別のPCへの引っ越し)したいのですが、ユーザープロファイルをコピーして移行を考えております。
私の経験では全く同じ環境(同じPCでOS(ビルドも同じ)、インストールされているソフトも同じ)では問題は無いと思います。
そこで質問ですが、異なるPC(下記にパターンを記します)の場合は問題なく稼働するのでしょうか?
前提条件:ドメイン環境です。
パターン1:機種が異なる(CPUやHDD(SSDや他の規格)、メーカー)
パターン2:OS(Windows7/10、OSのビルドなど)
パターン3:ソフトが異なる(一般的ソフトやメーラーが違う)
ソフトによっては、appdataにユーザー毎に特別に保存するソフトなどもありますので、SIDなども関係あるのかないのかなども
ご教示願えればと存じております。
よろしくお願いいたします。
2019年6月15日 0:28
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、「素」でコメントするならですが、Hebikuzureさんのコメント通り、ドメインユーザーの移行なら「USMT」を使ってください。それ以外の方法ではmiitsu777さんのおっしゃる通り問題が出るためです。ただしUSMTでは「デスクトップ環境」等のWindowsの設定を引き継ぐスタイルで、それ以外の内容についてはカスタマイズが必要です(詳細はUSMTのドキュメントに書いてあります)
どうしても違う方法で移行したい、という場合、移行先OSのバージョンが同じ前提ですが、移動ユーザープロファイルを使う方法は一応あります。移動ユーザープロファイルとは、プロファイルデータを共有フォルダーに置き、パソコンのログオン・ログオフ時にリモート上のプロファイルデータと同期をとることで、複数のパソコンで同じユーザーデータを共有できます。
やり方については、したのページを参照いただければと思いますが、うえを行う場合、それなりに大がかりな設定の変更が必要ですので、気軽に行いたい、というベースの話しではないことに注意してください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff 2019年6月24日 2:11
- 回答としてマーク Haruka6002Microsoft contingent staff 2019年10月24日 6:21
2019年6月20日 4:16
すべての返信
-
例えば User State Migration Tool (USMT) であればユーザープロファイルを含むユーザー環境の移行をサポートしていますが、ユーザープロファイルのコピーはどのような方法・手順で行うことを考えられているのでしょう?
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2019年6月15日 3:48
2019年6月15日 3:48 -
こんにちは
フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます
上記Murachi さんとmiitsu777さんから寄せられた投稿はお役に立ちましたか。
参考になった回答には [回答としてマーク] をお願い致します。
今後また質問がありましたら、いつでもご連絡ください
Fan
Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com
2019年6月19日 8:23 -
チャブーンです。
この件ですが、「素」でコメントするならですが、Hebikuzureさんのコメント通り、ドメインユーザーの移行なら「USMT」を使ってください。それ以外の方法ではmiitsu777さんのおっしゃる通り問題が出るためです。ただしUSMTでは「デスクトップ環境」等のWindowsの設定を引き継ぐスタイルで、それ以外の内容についてはカスタマイズが必要です(詳細はUSMTのドキュメントに書いてあります)
どうしても違う方法で移行したい、という場合、移行先OSのバージョンが同じ前提ですが、移動ユーザープロファイルを使う方法は一応あります。移動ユーザープロファイルとは、プロファイルデータを共有フォルダーに置き、パソコンのログオン・ログオフ時にリモート上のプロファイルデータと同期をとることで、複数のパソコンで同じユーザーデータを共有できます。
やり方については、したのページを参照いただければと思いますが、うえを行う場合、それなりに大がかりな設定の変更が必要ですので、気軽に行いたい、というベースの話しではないことに注意してください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff 2019年6月24日 2:11
- 回答としてマーク Haruka6002Microsoft contingent staff 2019年10月24日 6:21
2019年6月20日 4:16