トップ回答者
Windows10 (バージョン1803)SAC、SAC-Tに関する確認

質問
-
お世話になっております。
Windows10(バージョン1803)SAC、SAC-Tに関することで確認をさせてください。①以下URLに「Windows Update for Business を利用していない場合、SAC-T は単純にリリースの段階を示しているだけのため、」と記載があるこことから、
Windows update for Businessを利用しない環境の場合、SAC、SAC-Tは関係ない話?と思ったのですが、認識相違ありますか?②OSクリーンインストール直後、Windows10(バージョン1803)については、既存でSAC-Tのチャネルが選択している認識で間違いないか。
※Windows10(バージョン1803)の「スタートメニュー」→「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」→「詳細オプション」→「更新プログラムをいつインストールするか選択する」で
「半期チャネル(対象指定)」が指定されているため。③質問①で「Windows update for Businessを利用しない環境の場合、SAC、SAC-Tは関係ない」という結論になった場合、
Windows Update for Bussinessを使用しない環境下で、②のOS設定を「半期チャネル(対象指定)」「半期チャネル」のどちらを指定しても、
OS既存設定の「SACT」チャネルが採用されるのでしょうか?④SCCM環境を使用し、WSUSから取得した更新プログラムを日時指定して各クライアントに配信する仕組みを取った場合、
②のOS設定を「半期チャネル(対象指定)」「半期チャネル」のどちらを指定しても、SACチャネルが指定される認識で相違ないですか?⑤SCCM環境を使用し、WSUSから取得した更新プログラムを日時指定して各クライアントに配信する仕組みを取った場合、
この日時指定をするという機能はWindows Update for Businessの機能を使うことを意味しており、「SCCMを使う」=「Windows Update for Businessを使う」と思っているのだが、
認識相違ないでしょうか?
⑥SACとSACTの概念は、更新プログラムの適用するタイミングをずらすかずらさないだけで、
配信される更新プログラムそのものは一緒という認識ですが、認識相違ないでしょうか?
回答
-
殆ど hebikuzure さんの方で回答頂いているので、SCCM に関する部分だけ補足させて頂きたいと思います。
質問内容の ”SCCM環境を使用し、WSUSから取得した更新プログラムを日時指定して各クライアントに配信する仕組み” と言うのは、恐らく SCCM のソフトウェア更新機能でインストール期限を設けた展開の事を指しているのかと思いますが、これは SCCM 独自の機能であり、Windows Update for Business やチャネル (SAC-T,SAC) とは無関係です。
ソフトウェア更新プログラムの手動展開
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sccm/sum/deploy-use/manually-deploy-software-updates
SAC-T や SAC と言うのは Windows Update for Business における概念・設定であり、WSUS や SCCM のみで更新プログラムを管理するのであれば、設定は不要ですし基本的に気にする必要もありません。
この辺の動作が分かりにくいので簡単に言うと・・・
■ WSUS 管理 → WSUS クライアントとして、WSUS で配信された更新プログラムのみを受け取る (配信制御は WSUS サーバー側で実施)
■ SCCM 管理 → SCCM クライアントとして、SCCM で配信された更新プログラムのみを受け取る (配信制御は SCCM サーバー側で実施)
■ Windows Update for Business 管理 → Windows Update for Business クライアントとして、ローカル設定/GPO/MDM設定等によるチャネルや受信延期の設定に基づき更新プログラムを受け取る
Windows 10 を新しいバージョンにアップグレードするための機能更新プログラムの延期について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/09/06/dfr-upg/
ただし、WSUS や SCCM で管理しているにも関わらず、Windows Update for Business 関連の設定も施している場合、デュアルスキャン動作となり Windows Update for Business から更新プログラムを取得する様になってしまいます。
もし WSUS や SCCM でのみ更新プログラムを配信・管理したいのであれば、グループポリシーでデュアルスキャンを無効にしておくと良いでしょう。
Windows 10 の WSUS クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得するようになってしまう事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/11/15/windows-10-1607-wufb/
Windows 10 1607 の System Center Configuration Manager クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得する事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/systemcenterjp/2017/03/17/sccm-dualscan/
- 編集済み LapivyMVP 2018年8月24日 12:47 改行と段落記号の追加
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月28日 1:54
-
①
Windows Update for Business は Windows Update 関連の動作をポリシーでで制御できる仕組みですが、ポリシー以外に UI でも ver. 1607 では「機能の更新を延期する」、ver.1703 以降なら「更新プログラムをいつインストールするかを選択する」を設定した場合は Windows Update for Business を構成していると見做され、機能更新がインストールされるチャネル(SAC / SAC-T) と Windows Update 関係の動作が変化します。狭い意味での Windows Update for Business (ポリシー) を利用していない場合でも、関係する場合があると考えてください。
②
これはその認識で良いと思います。
③
「①」のコメントと関連しますが、UI でチャネルを指定した場合、機能更新については UI で指定されたチャネルで更新されます。
④
これも「①」のコメントと関連しますが、UI でチャネルを指定した場合、WSUS / SCCM 環境かであっても「デュアルスキャン」というモードになり、機能更新については UI で指定されたチャネルで更新されます。
⑤
これまでの説明のように、Windows Update for Business は WSUS / SCCM とは独立して機能するため、機能更新については Windows Update for Business の設定が優先されます。
⑥
SAC と SAC-T ではベースになるビルドは同じですが、SAC のインストール時には SAC-T リリース以降に提供された品質向上プログラムも同時に適用されるので、より不具合の少ない状態で利用開始できます。
参考
-
Windows 10 の WSUS クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得するようになってしまう事象について
-
Windows 10 1607 の System Center Configuration Manager クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得する事象について
参考資料にあるようにデュアルスキャンを無効にする更新プログラムも提供されていますので、上記の動作をさらにポリシーで変更することも可能です。
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2018年8月24日 3:36
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月28日 1:54
-
すべての返信
-
①
Windows Update for Business は Windows Update 関連の動作をポリシーでで制御できる仕組みですが、ポリシー以外に UI でも ver. 1607 では「機能の更新を延期する」、ver.1703 以降なら「更新プログラムをいつインストールするかを選択する」を設定した場合は Windows Update for Business を構成していると見做され、機能更新がインストールされるチャネル(SAC / SAC-T) と Windows Update 関係の動作が変化します。狭い意味での Windows Update for Business (ポリシー) を利用していない場合でも、関係する場合があると考えてください。
②
これはその認識で良いと思います。
③
「①」のコメントと関連しますが、UI でチャネルを指定した場合、機能更新については UI で指定されたチャネルで更新されます。
④
これも「①」のコメントと関連しますが、UI でチャネルを指定した場合、WSUS / SCCM 環境かであっても「デュアルスキャン」というモードになり、機能更新については UI で指定されたチャネルで更新されます。
⑤
これまでの説明のように、Windows Update for Business は WSUS / SCCM とは独立して機能するため、機能更新については Windows Update for Business の設定が優先されます。
⑥
SAC と SAC-T ではベースになるビルドは同じですが、SAC のインストール時には SAC-T リリース以降に提供された品質向上プログラムも同時に適用されるので、より不具合の少ない状態で利用開始できます。
参考
-
Windows 10 の WSUS クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得するようになってしまう事象について
-
Windows 10 1607 の System Center Configuration Manager クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得する事象について
参考資料にあるようにデュアルスキャンを無効にする更新プログラムも提供されていますので、上記の動作をさらにポリシーで変更することも可能です。
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2018年8月24日 3:36
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月28日 1:54
-
-
殆ど hebikuzure さんの方で回答頂いているので、SCCM に関する部分だけ補足させて頂きたいと思います。
質問内容の ”SCCM環境を使用し、WSUSから取得した更新プログラムを日時指定して各クライアントに配信する仕組み” と言うのは、恐らく SCCM のソフトウェア更新機能でインストール期限を設けた展開の事を指しているのかと思いますが、これは SCCM 独自の機能であり、Windows Update for Business やチャネル (SAC-T,SAC) とは無関係です。
ソフトウェア更新プログラムの手動展開
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sccm/sum/deploy-use/manually-deploy-software-updates
SAC-T や SAC と言うのは Windows Update for Business における概念・設定であり、WSUS や SCCM のみで更新プログラムを管理するのであれば、設定は不要ですし基本的に気にする必要もありません。
この辺の動作が分かりにくいので簡単に言うと・・・
■ WSUS 管理 → WSUS クライアントとして、WSUS で配信された更新プログラムのみを受け取る (配信制御は WSUS サーバー側で実施)
■ SCCM 管理 → SCCM クライアントとして、SCCM で配信された更新プログラムのみを受け取る (配信制御は SCCM サーバー側で実施)
■ Windows Update for Business 管理 → Windows Update for Business クライアントとして、ローカル設定/GPO/MDM設定等によるチャネルや受信延期の設定に基づき更新プログラムを受け取る
Windows 10 を新しいバージョンにアップグレードするための機能更新プログラムの延期について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/09/06/dfr-upg/
ただし、WSUS や SCCM で管理しているにも関わらず、Windows Update for Business 関連の設定も施している場合、デュアルスキャン動作となり Windows Update for Business から更新プログラムを取得する様になってしまいます。
もし WSUS や SCCM でのみ更新プログラムを配信・管理したいのであれば、グループポリシーでデュアルスキャンを無効にしておくと良いでしょう。
Windows 10 の WSUS クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得するようになってしまう事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/11/15/windows-10-1607-wufb/
Windows 10 1607 の System Center Configuration Manager クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得する事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/systemcenterjp/2017/03/17/sccm-dualscan/
- 編集済み LapivyMVP 2018年8月24日 12:47 改行と段落記号の追加
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月28日 1:54