none
Server2016は5画面以上できない? RRS feed

  • 質問

  • MultipointServiceでステーションを直接接続で5台繋いだのですが、どうしても4画面にしかなりません。

    コンソールモードで確認すると、モニタはすべて認識されており、設定画面で見るとモニタの1つが切断状態に

    なっていたので拡張に切り替えると別のモニタが切断状態になってしまいます。

    VGAはHD6450(アナログ・DVI・HDMI)を2枚で接続コネクタを変えてもだめでした。

    ためしにHD6450+QuadroFX1700の組み合わせでやって見ましたが同じでした。

    モニタはFullHD2台とそれ以下の解像度3台なので合計解像度で4Kモニタ+α程度です

    もしかして、OS側で制限しているのでしょうか?

    Windows8とかで似たような現象があって、コントロールパネルから画面解像度の設定画面をつかうと直るとか

    ネット上で情報がありましたが、2016にはその設定画面が無くなっており、試すことも出来ません。

    前バージョンのMultipointServer2012では5画面(5ステーション)で利用しているのでハード的な制約ではないと

    思うのですが・・・何か情報ありますでしょうか?

    2017年5月31日 6:57

すべての返信

  • こんにちは。

    MVPの方の個人ブログの記載ですが、TP4の段階ですでに10まで出力可能なようですよ。

    https://rlevchenko.com/2015/11/22/multipoint-services-role-in-windows-server-2016/

    ご参考になれば幸いです。


    コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。

    2017年6月1日 1:41
  • 回答ありがとうございます、

    残念ながらURLのブログ内で該当の記述(直接接続10台)をみつけられませんでした。(見落としてる?)

    現在、5人目のみシンクライアント経由で接続して5ステーションでの稼働はしています。

    ただ多画面だとモニタケーブルとUSBケーブルの制約上、机のレイアウトが限られてしまうので

    シンクライアント/ゼロクライアント接続メインで管理者のみ直接接続みたいな複合パターンが多いのかなと・・・・

    そもそもコンソールモードで5画面にならないのはMultiPointServiceとは別の問題なような気がします

    2017年6月5日 6:23