トップ回答者
仮想メモリ不足によるアプリケーション動作不調

質問
-
お世話になります。
サーバーOS(Windows Server 2012 R2)に対し、作業用の端末からリモートデスクトップ接続を行ったところ、
一瞬画面が表示された直後にセッションが切れてしまう事象が発生しました。
尚、サーバーの管理コンソールから直接ログオンすることはできましたが、
以下に示す挙動が発生し、OSの状態確認もままならない状況でした。
・タスクマネージャーを開くと、詳細タブしか表示されない
・再起動ボタンを押しても中々反応しない
何とかサーバー再起動を実施しイベントログを確認したところ、
事象発生前に以下のようなログが残っていました。
==========================================================
ソース:Application Popup
イベントID:26
"ソース ""Application Popup"" からのイベント ID 26 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
イベントには次の情報が含まれています:
Windows - 仮想メモリ最小値が低すぎます
システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしています。この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。詳細情報に関してはヘルプを参照してください。
==========================================================
上記ログから察するに、仮想メモリ不足なのは理解しましたが、
恥ずかしながら、私には仮想メモリ不足から発生するこの事象は時間経過で落ち着くのかが判りません。
仮想メモリ不足状態とは、時間経過と共に改善されるものでしょうか。恐れ入りますが、ご教示いただきたく存じます。
回答
-
再起動とのことですが。それでは完全に解放されません。
Windows2012R2は2~6ヶ月に一度はシャットダウンしたほうがいいですよ。
しくみを詳しくはしりませんが,リソースを解放せずずるずるとつかんだままになるそうです。
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月6日 6:25
すべての返信
-
再起動とのことですが。それでは完全に解放されません。
Windows2012R2は2~6ヶ月に一度はシャットダウンしたほうがいいですよ。
しくみを詳しくはしりませんが,リソースを解放せずずるずるとつかんだままになるそうです。
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年7月6日 6:25
-
C: ドライブの空き容量、かなり少ないですね。。。
<ディスクのクリーンアップ> を実施してみては?
> 仮想メモリ不足状態とは、時間経過と共に改善されるものでしょうか。一番初めのこの↑質問ですけど、時間経過というよりは、メモリを消費するプロセスが減れば改善する可能性はあると考えられます。
仮想メモリは物理メモリを補完するための機能ですが、「足りなくなった物理メモリを補完する機能」ではなく、「物理メモリを効率的に使うための機能」です。
メモリを消費するプロセスが多いと、物理メモリを効率的に使うために仮想メモリが併用されます。
メモリを消費するプロセスが少ないと物理メモリに余裕が出てくるので、仮想メモリが併用される頻度が減り、結果的に仮想メモリの使用率も低下します。
時間経過によりメモリを消費するプロセスが減るのであれば仮想メモリ不足状態は改善しますが、逆の場合は悪化する。。。ということです。 -
やきです。
いずれにせよ、継続的に発生し続けているということであれば時間経過とともに改善しない可能性が高そうですね。
解決策については過去には設定不良や特定プロダクトがこのエラーを誘発しているようなものがあるようなので、
導入されている役割やプロダクトと合わせて調べてみると解決策が見つかるかもしれません。パッチを充てる、SQLServerのように既定値は全力でメモリを使う設定になっているものは最大使用メモリを適切に設定する、など。「"Virtual Memory Minimum Too Low"」あたりで検索すると、あまり多くはないですが事例がちらほら見つかります。
“Your system is low on virtual memory” error message when you try to start an Office program
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/826513/your-system-is-low-on-virtual-memory-error-message-when-you-try-to-staまた逆の発想で、「仮想メモリ足りないから追加で確保したよ」ってことなのだから、最初からその「現在の割り当て」あたりを最少に設定してしまえば改善が期待できるのではないでしょうか。
このメッセージはたんにメモリが足りないということだけでは九、「仮想メモリを追加で確保しようとする→非連続の領域を確保する→その間、アプリはメモリの割り当てに失敗したり、確保できてもパフォーマンスが落ちたりする」っていう不利益を警告する意味合いもあると思うので。