質問者
Windows10 64bit シャドウコピー 利用可能なバージョンがありません

質問
-
Windows10 64bit へアップグレードしてから
シャドウコピー(右クリック→”以前のバージョンへ復元”)を行おうとすると、
”利用可能なバージョンがありません”を表示して復元ができない状態です。
・”システムのプロパティ”メニューのシステム保護タブ内から保護設定は”有効”の状態です。
構成ボタンの中の”ディスク領域の使用量”にも余裕があります
・volume Shadow Copyサービスも自動起動で実行中の状態です。
・常駐モジュールを無効にしたクリーンブートをしても状況は変わらず。
・社内で利用している複数PCにて発生しており、
再インストール等でも復旧しない状態です。
レジストリ等、その他に確認すべき点はございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
すべての返信
-
yamamoto_it さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの栗下 望です。TechNet フォーラムへ投稿くださいましてありがとうございます。
Microsoft コミュニティからの移動ですね。・Windows10 シャドウコピー 利用可能なバージョンがありません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10/824ab4cd-14ac-4cd7-81a0-5125919d8502フォーラム利用時の注意点のお知らせです。
※初めてご投稿された方を対象にお知らせしています。ご利用の際は、下記内容をお守りいただきますと
情報が寄せられやすくなりますので、ぜひご一読ください。・フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点
・フォーラムのご利用方法(質問の投稿)について
・フォーラムへの回答に関するガイドラインおよびフォーラム運営について(再掲)
ご意見、ご要望はこちらのフォーラムまで。
各種設定方法はフォーラム内を [かんたん フォーラム ガイド] で検索してみてください。~ 参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください ~
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望 -
yamamoto_it さま よろしく。
OS Update に伴い、現在、機能していない模様です。 (Windows 8 以降 ... ?)
管理者 cmd.exe の vssadmin list shadows で保存された VSS を確認出来ますが、
vssadmin コマンドで、確認や削除やサイズ変更以外は Client OS には許可されていません。
ScopeSnapshots が 既定で ON になっている為で、 レジストリの変更によって、回避も可能と思われます。
「Windows 10 VSS ScopeSnapshots」 で検索すると、
ScopeSnapshots を OFF にする、レジストリへの追加設定の記述 が見付かる筈です。
しかし、OS の既定動作が変更されたのは理由がある筈なので、 ここで具体的な内容を記すのは止めて置きます。尚、
何方か、この機能が阻止されている理由や経緯をご存知でしたら、追記して戴ければ、嬉しいです。
- 編集済み ShiroYuki_Mot 2018年11月20日 3:19 vssadmin コマンドで、 を追記
-
yamamoto_it様
私もWindows10でのシャドウコピーの挙動に悩まされた経験があり、個人的にですが対策を取っています。私自身、技術的な知識に乏しいため、誤っている所があるかもしれません。あくまで参考程度としてお聞き下さい。
私の個人用PC(Windows10 Pro 1803)でも同様の問題が発生していたのですが、ShiroYuki_Mot様も言及されております「ScopeSnapshots」をレジストリ操作により無効にすることで、「以前のバージョン」が正常に記録される様になったことを確認しました。
「ScopeSnapshots」がオンになっていると、シャドウコピーの対象がシステムファイルに限定されてしまうらしく、ユーザーのデータはシャドウコピーの対象外になり「以前のバージョン」に表示されなくなってしまう様です。
この挙動はシステムディスク(Cドライブ)限定であり、D以降のドライブはレジストリを操作しなくても問題なく記録されます。私は以下のサイト様を参考にしました。※インターネットイニシアティブ様の記事です。
●2.フォーカス・リサーチ(1) VSSはユーザデータを守らない - Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.3
https://www.iij.ad.jp/dev/report/iir/037/02.html本来であればマイクロソフト様の公式文書を情報源とすることが望ましい所ではありますが、私が英語文書の読解が困難であり、日本語の情報源が非常に少なく他に見つけられなかったため、あくまで参考情報として提示させていただきました。
もし、当問題に関連する、マイクロソフト様が公開している公式文書等をご存知の方がいらっしゃいましたら、提示して頂けると助かります。