トップ回答者
Windows Server EssentialsでのAnywhere Access のセットアップで躓きます

質問
-
失礼します。
Anywhere Access のセットアップを行いました。そうするとルータでUPnPがルータで有効になっていないとメッセージが出て構成できません。ちなみにルータはNTTのPR-400NEです。
1.UPnPを使用するにチェックが入っています。
2.80番、443番ポートの開放はできています。
3.もちろんIPは固定しています。
昔WindowsHomeServerでも同様の現象が起きましたが、その時はNTTではなくバッファローのブロードバンドルータで設定していました。最初ダメだったのですが、その後不思議に設定できていました。
他の中小企業さんでもNTT系のこの構成のところが多いと思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか?この機能が使いたくてこのサーバを導入しましたのでがっかりです。NTTのPR-400NEでもVPN設定できますが、WEBアクセスしたいのでどうすれば良いかお尋ねした次第です。
最悪は他のVPNで構成しないといけないのかと暗たんたる思いです。よろしくお願いします。
回答
-
>UPnPがルーターで有効になっていないというメッセージが出ていることから、このチェックをつけずにウィザードを進めていると思いますので、ご確認ください。
と言うところなのですが、PR-400NEは最初からここにチェックが入っていました。
画面キャプチャもつけていますので、よくお読みいただいて確認をお願いしたいのですが、私がお示しした画面はWindows Server 2012 R2 Essentialsの Anywhere Access の設定画面です。PR-400NEの画面ではありませんよ。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for File System and Storage http://satsumahomeserver.com
ITプロ向けWindows 10の基礎を学習するならMicrosoft Virtual Academy
- 回答としてマーク 佐伯玲 2015年6月15日 1:31
-
私の自宅もNTTのPR-400NEですが、Anywhere Accessのセットアップはできていますよ。
2.80番、443番ポートの開放はできています。
が間違いなければ、Anywhere Accessのセットアップウィザードで[ルーターのセットアップをスキップし、ルーターを手動でセットアップします。]にチェックを入れて、ウィザードを進めることで構成が完了するはずです。
UPnPがルーターで有効になっていないというメッセージが出ていることから、このチェックをつけずにウィザードを進めていると思いますので、ご確認ください。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for File System and Storage http://satsumahomeserver.com
ITプロ向けWindows 10の基礎を学習するならMicrosoft Virtual Academy
- 回答としてマーク 佐伯玲 2015年6月15日 1:31
すべての返信
-
私の自宅もNTTのPR-400NEですが、Anywhere Accessのセットアップはできていますよ。
2.80番、443番ポートの開放はできています。
が間違いなければ、Anywhere Accessのセットアップウィザードで[ルーターのセットアップをスキップし、ルーターを手動でセットアップします。]にチェックを入れて、ウィザードを進めることで構成が完了するはずです。
UPnPがルーターで有効になっていないというメッセージが出ていることから、このチェックをつけずにウィザードを進めていると思いますので、ご確認ください。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for File System and Storage http://satsumahomeserver.com
ITプロ向けWindows 10の基礎を学習するならMicrosoft Virtual Academy
- 回答としてマーク 佐伯玲 2015年6月15日 1:31
-
ありがとうございました。
>UPnPがルーターで有効になっていないというメッセージが出ていることから、このチェックをつけずにウィザードを進めていると思いますので、ご確認ください。
と言うところなのですが、PR-400NEは最初からここにチェックが入っていました。本日このご回答を拝見する前にNTTに確認しましたところ、たはりPR-400NEはデフォルトで有効だと言われました。そこで、切り分けを行うために、DMZにこのサーバーを置いて全ポート開放状態にしました。それで、試しましたがやはり同様の結果でした。
次に一旦UPnPのチェックを外して、再度入れて有効化すると言うところも試しました。しかし、それでも同じ症状です。しまいにいNTTの担当者はPR-400NEをPPPoEをパススルーにしてUPnP対応のルータを使われたらどうですか?とまで言われました。
おかしな話で、どう言う理由かWHSの時代からここの部分がすんなりと行きません。配線も他の無線機器に対してはバッファロー製の無線の親機をブリッジして使っていますが、サーバーはすんなりと繋がっているので、間違いが判りません。他社ルータにすると言うのも馬鹿らしい話ですので、何とか解決したいところです。
-
>UPnPがルーターで有効になっていないというメッセージが出ていることから、このチェックをつけずにウィザードを進めていると思いますので、ご確認ください。
と言うところなのですが、PR-400NEは最初からここにチェックが入っていました。
画面キャプチャもつけていますので、よくお読みいただいて確認をお願いしたいのですが、私がお示しした画面はWindows Server 2012 R2 Essentialsの Anywhere Access の設定画面です。PR-400NEの画面ではありませんよ。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for File System and Storage http://satsumahomeserver.com
ITプロ向けWindows 10の基礎を学習するならMicrosoft Virtual Academy
- 回答としてマーク 佐伯玲 2015年6月15日 1:31