locked
各事業所のAccessのDBを共有したい RRS feed

  • 質問

  • 現在、各社員のPC(20~30台)にAccess2000が入っていて、事業所ごとのサーバーにDBが入っているような状況です。

    このDBを共有化したいのですが、どのような方法があるでしょうか?

    DBのサイズは50MBもいかないぐらいです。

    なんとなくですが、下記のような選択肢があるのではと考えています。

    ・Azure

    ・SharePoint Online

    ・Anywhere access

    Azure、SharePointについては、そもそもどのようなものかが明確に理解できておりませんが、

    調べていると機能が盛りだくさんのようで、今回のDBの共有化だけをしようと考えると費用が掛かりすぎるのではと考えています。

    また、Microsoftの商品ページを見ていても本当に目的のものが実装できるのかがわからずにいます。

    Anywhere accessは現在Windows Server 2012 R2を使用しているため、使用可能ですが、AccessのDBを共有するという

    目的に適用できるかどうかがわかりません。

    ちなみに、Access2000はかなり古いので、新しいAccessに移行しようと考えています。

    このような状況ですが、上記の方法しか方法がないのであれば、どの選択肢が適切で、どのようなやり方で進めていけば良いか

    ご教示いただけないでしょうか。

    上記以外の方法で適切な方法があれば、その方法をご教示いただければと思います。

    宜しくお願い致します。

    2015年8月19日 1:20

回答

  • Access2013を実際に購入して中を見てみると「カスタムWebアプリ」というものがあり、それを使用するにはSharePointの契約が必要なようです。

    おそらくSharePointを使用してやるというのが標準的な方法なのだと理解しました。

    • 回答としてマーク wama_meihan 2015年9月14日 8:35
    2015年9月14日 8:35

すべての返信

  • 次のURLが参考になるかと思います。

    Access データベースを共有する方法

    現在使用しているAccess 2000は2009年7月で、Access 2003も2014年4月で既に延長サポートを終了しています。古いファイル形式であるMDB(JETデータベースエンジン)も使い続けるのはやめて、新しいaccdbを使用するようにしたほうがよいでしょう。古いファイル形式のMDBはWANでの共有を前提として設計されていませんしね。

    事業所間で共有する場合、SharePointを使用するか、あるいはSQL Server等のデータベースサーバーを使用するのがよいでしょう。


    甕星

    2015年8月19日 19:10
  • ご回答ありがとうございます。

    大変参考になりました。

    2015年8月21日 1:50
  • Access2013を実際に購入して中を見てみると「カスタムWebアプリ」というものがあり、それを使用するにはSharePointの契約が必要なようです。

    おそらくSharePointを使用してやるというのが標準的な方法なのだと理解しました。

    • 回答としてマーク wama_meihan 2015年9月14日 8:35
    2015年9月14日 8:35