none
Outlook.pstの適切なリストア方法について RRS feed

  • 質問

  • こんにちは。

    ユーザ向けにOutlookのデータ移行マニュアルを作っています。

    今までは、.pstファイルをそのままコピー&貼り付けで戻していましたが、

    (データファイルの追加 という操作が加わりますが)

    Googleで検索する限り、エクスポート/インポートで戻す方法しか見つかりません。

    pstファイルをそのまま置き換えたり、追加したりする方法は好ましくないのでしょうか?

    何か注意点などあれば教えていtだくと幸いです。

                                   宜しくお願い致します。

    2019年9月13日 1:20

すべての返信

  • pstファイルをそのまま置き換えたり、追加したりする方法

    少なくとも Microsoft で十分に検証し動作確認している方法ではないでしょうし、またそのような操作を行った環境についても配慮されていない(事後的に問題が生じる可能性がある)と思います。

    結果についてご自身(ご自身の部署)でユーザーをサポートできるなら構わないでしょうが、そうでなければ止めておいた方が無難だと思います。


    Hebikuzure aka Murachi Akira

    2019年9月13日 4:15
  • PST File ということは POP アカウントでしょうか。

    Outlook 敵には 推奨環境は Exchange で その次に IMAP カウントで

    POP の Support Priority はだいぶ低くなっています。

    Outlook 2016 以降の POP アカウント は既定では Server に メッセージのコピーを残す運用になっているので、

    既定の設定で運用している場合、 PST File を 差し替えると 同じ メッセージが 再度 Download されて、

    Data が重複する可能性があります。

    PST の Data に 何らかの問題がある場合, それをそのまま引き継ぐことになるので、

    Data Set は 新たに生成したほうが無難です。

    もっと言うと Import もせずに 古い Data は そのまま Archive として 登録して、

    参照用として運用したほうが、さらに問題の発生度が低くなると思います。

    2019年9月13日 19:57
  • ありがとうございます。

    いまのところ「検索」のインデックス付けに時間がかかるという問題があります。

    推奨の方法ではないことを認識して運用します。

    2019年9月15日 0:25
  • ありがとうございます。

    古いpstはそのまま参照用にし、新規でpstを作ってもらうよう案内します。

    マニュアルを作り直す際、伝わるかどうか表現が悩ましいですが、安全優先で運用したいと思います。

    2019年9月15日 0:28