locked
Windows8 Pro→Windows 7 Proへのダウングレード権について RRS feed

  • 質問

  • Windows8のダウングレード権について伺わせてください。

    今後PCを購入した際に付属するWindows8 Proのライセンス(OEM版もしくはDSP版)

    をダウングレードして、そのPCをWindows 7 Proマシンとして使用する事ができるでしょう

    か?今後店頭からWindows 7 が消えた場合にこのような作業が発生することを予想してます。

    また上記が可能な場合にダウングレード元のWin8Proとダウングレード先の7の購入形態

    (パッケージ購入、OEM版、DSP版、VL版)は任意の組み合わせでも可能でしょうか?

    それとダウングレード処理をする際に御社とどのような手続きを取るのか、Win7Proのシリアル

    キーを発行して頂けるか、アクティベーション処理はどうなるのか?

    お手数ですが、ご回答の程よろしくお願いします。

     

    2012年11月1日 9:36

回答

  • マシンが手元にないのであれば、

    http://www.microsoft.com/About/Legal/EN/US/IntellectualProperty/UseTerms/Default.aspx

    より確認できます。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2012年11月13日 2:33
    • 回答としてマーク 星 睦美 2012年11月15日 8:29
    2012年11月2日 4:02
  • Windows 8 ProのDSP版のEULAを読むと、Windows7ProfessionalとVistaBusinessへのダウングレードについては明記されていますが、VLへの移行については明記されていません。

    ちなみに、OEMライセンスの購入後90日以内であれば、SAをつけられるのですが、8DSP→7VLの予定であれば、事前にマイクロソフトのパートナーに問い合わせをした方がよいです。

    また、VLで入手が保証されているのは、2世代前までです。たとえばWindows8から数えるとWindowsVistaまではキーとイメージの入手がVLSCにて保証されています。それ以前については、メディアとキーを持っていれば、ライセンス的には使用する権利はありますが、VLSCにおける入手の保証はありません。


    Tadashi Wada

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2012年11月13日 2:35
    • 回答としてマーク 星 睦美 2012年11月15日 8:29
    2012年11月4日 15:28

すべての返信

  • すべてダウングレードは可能です。(HomePremium以下のバージョンを除く)

    但し、正規版のWindows7のメディアを保持しておく必要があります。

    ライセンス認証は、正規版のWindows7メディアに付属しているプロダクトキーを使い、電話認証になります。

    但し、VL版については、契約時にWindows7のキーも発行されるので、心配ないかと思います。(VLは現在Win95までさかのぼって使えます。)


    Tadashi Wada

    2012年11月1日 13:13
  • 立て続けに質問させて頂きます。

    上記につきまして御社のEULAがありましたら、明示して頂けますでしょうか?

    何卒よろしくお願いします。

    2012年11月2日 3:13
  • インストールしたPCの「C:\Windows\System32\ja-JP\Licenses」フォルダに保存されていますので、そちらをご覧ください。詳細な方法については示されていませんが、ダウングレードの権利については明記されております。


    Tadashi Wada

    2012年11月2日 3:53
  • マシンが手元にないのであれば、

    http://www.microsoft.com/About/Legal/EN/US/IntellectualProperty/UseTerms/Default.aspx

    より確認できます。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2012年11月13日 2:33
    • 回答としてマーク 星 睦美 2012年11月15日 8:29
    2012年11月2日 4:02
  • たびたび失礼します。仮にWindows 8のDSPを所有しており、ダウングレード権を行使して

    PCにWindows 7 VLをインストールして使うことはできますでしょうか?

    2012年11月2日 11:04
  • 下記の認識で正しいでしょうか?

    ・VL以外の方法でWindows 8 Professionalを入手した場合

     ダウングレード対象(今回のケースではWindows 7)のメディア、プロダクトキーが必要

     (上記を持っていない場合はダウングレード不可)

    ・VLにてWindows 8 Professionalを入手した場合

     ダウングレード対象のメディア、プロダクトキーは不要

     Windows 7以前(〜Windows 95まで)のメディア、プロダクトキーはVLSCからオンラインで入手可能

     (ダウングレード対象のメディア、プロダクトキーを持っていないバージョンへもダウングレード可能)

    2012年11月4日 3:10
  • ライセンスに絡むできる・できないの確実な情報は、Microsoft にしか出せません。
    フォーラムではすでに公開されている情報を元に回答を得られる可能性はありますが、細かいメディアの差異については確実な答えを用意できないと思われます。

    具体的な事例に対して、OK/NG は Microsoft に直接問い合わせてください。

    2012年11月4日 9:27
  • Windows 7 Professional からのダウングレード権についてでしたら、次のページに説明があります。
    (これがWindows 8 Proにもそのままあてはまるかどうかは、私にはわかりません。)

    Windows 7 のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
    http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/downgrade/default.aspx

    Windows 8 Proについての同種のページは検索しても見つかりませんでした。情報が必要でしたら、マイクロソフトに直接お尋ねになるのがよいと思います。

    ご参考になれば幸いです。

    2012年11月4日 12:39
  • Windows 8 ProのDSP版のEULAを読むと、Windows7ProfessionalとVistaBusinessへのダウングレードについては明記されていますが、VLへの移行については明記されていません。

    ちなみに、OEMライセンスの購入後90日以内であれば、SAをつけられるのですが、8DSP→7VLの予定であれば、事前にマイクロソフトのパートナーに問い合わせをした方がよいです。

    また、VLで入手が保証されているのは、2世代前までです。たとえばWindows8から数えるとWindowsVistaまではキーとイメージの入手がVLSCにて保証されています。それ以前については、メディアとキーを持っていれば、ライセンス的には使用する権利はありますが、VLSCにおける入手の保証はありません。


    Tadashi Wada

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2012年11月13日 2:35
    • 回答としてマーク 星 睦美 2012年11月15日 8:29
    2012年11月4日 15:28
  • 皆様、詳しく丁寧なご回答、ありがとうございました。

    > Shinone様
    曖昧な質問で申し訳ありませんでした。
    前者「VL以外の方法でWindows 8 Professionalを入手した場合」になります。
    私はWindows 7 VLのメディアとプロダクトキーを所有していますので、かつて、Windows 7 ProfessionalをWindows XP Professionalにダウングレードしたときと同様、ダウングレードを行使するにあたり、Windows 7 VLのメディアとプロダクトキーを使用してもよいか?という質問でした。
    ありがとうございます。

    >Azulean様
    仰る通りです。
    私もそれが常識として、Microsoftライセンス担当の方へ直接問い合わせています。
    しかし、今回のダウングレード権に関しては「Windows 8 Pro DSPからWindows 7 Professionalへのダウングレード権はない」との回答でした。
    ところが、他のWEB等で色々調べたところ「ダウングレード権は、どうやらある」模様。
    収拾した情報を基に、改めて問い合わせたところ、今度は別の担当者様から「ダウングレード権はある」と、正反対のご回答を頂きました。
    そのため、どちらが正なのか混乱してしまい、EULAの提示を求めたところ「パッケージに内包されているのみ」とのこと。
    「購入前の相談をしているのに、パッケージを開封から初めて権利が分かる、というのは現実不条理では?」との質問に対し、先方からは「返品には応じる」とのご回答しか得られませんでした。
    そのため、止む無くここ公式フォーラムで質問させて頂き、それを参考に、再度Microsoft様より確実なご回答を頂くつもりでした。
    今回の質問については、このような経緯であったこと、ご理解ください。

    > Alfred360様
    ご回答、ありがとうございます。
    上記、Azulean様あてお返事の通り、また、Alfred360様が補足されている通り、7 Professionalのダウングレード権が、そのまま8 Proに適用できるどうか、未だ不明な点が多いため、この度の質問をさせて頂きました。

    > Wada様
    やはり、8 ProはEULAは製品内にしか存在しないのですね。
    TechNetサブスクリプションから8 Proをインストールし、ご回答頂いたフォルダーより入手いたしました。

    VLへの移行についての詳しいご回答、ありがとうございました。
    DSP→VLへの移行は、8 Proも従来の、7 Professional DSPへのSA付与の方法と同じ。ということですね。
    VLの件については、当方が曖昧な質問の仕方をしたため、混乱を招いてしまい、申し訳ありません。
    頂いたご回答、今回の質問内容とは異なりますが、今後このような機会があれば、改めてVLCCおよびパートナー様へ詳細の相談をいたします。


    今回、皆様から頂いたご回答を基に、改めてMicrosoftライセンスセンター担当者様より、正式なご回答を頂くようにいたします。
    どうもありがとうございました。

    2012年11月5日 4:30