none
Windowsのみ起動している場合で電源断により異常終了した場合、Windowsシステムの復旧作業は必要でしょうか? RRS feed

  • 質問

  • お世話に成ります。

    Windowsのみ起動している場合で電源断により異常終了した場合、Windowsシステムの復旧作業は必要でしょうか?

    (Windows 10に限らずご回答頂ければ有り難いのですが)

    セーフティモードで立ち上げ、再度Windowsを起動する作業は必要かと思いますが、クラスタエラー等のディスクエラーは発生しないのではと思いますがどうでしょうか。

    Windows以外のプログラムが起動されている場合、それらのプログラムに対して復旧作業は必要と考えますが、Windowsのみの場合、セーフティモードで立ち上げる以外の復旧作業は、自動で行われるのではと考えます。ディスクへの障害も出ないのでは。もしWindowsがWorkファイルを作成していたとしても再処理により削除され、再作成され、正常に再起動出来るのではと考えますがどうでしょうか。

    ディスクのチェックは、CHKDSKを使用するとチェック出来ると思いますが、良く分からない方でも再起動で使用出来る様に成っているのではと考えますがどうでしょうか。

    2018年11月25日 4:36

すべての返信

  • この質問をされる意図・背景がよくわかりません。

    たとえば、Windows がどれだけ完璧にフェイルセーフで作り上げられていたとしても、HDD などのハードウェア層をカバーできるわけではありません。
    このため、ディスクエラーが起きないという保証は一切ありません。
    ハードウェアを含む、あらゆるリスクについて考慮して万全を期したいなら、電源断が起きないように UPS を導入するなど、軽減策を打つべきでしょう。
    ただし、そういったリスクは発生確率が低く、多くのケースでは問題が発生することはないと思われますので、一般家庭レベルで UPS を買い備えるコストは見合わないでしょう。

    また、わざわざセーフモードで起動する必要性もありません。
    セーフモードで起動するのは、ドライバーの相性の問題やハードウェアトラブルで通常起動ができなくなったときだと考えられるので、通常の電源断からの復帰時にわざわざそれをやる必要はないでしょう。

    2018年11月25日 8:24
  • 元スレッド「Windowsのみ起動している場合で電源断により異常終了した場合、Windowsシステムの復旧作業は必要でしょうか?

    そちらでも書きましたがケースバイケースで、一概にこうすれば良いという話ではないでしょう。

    個人的には通常のデスクトップ クライアントであれば、正常起動できたらそれでよし(追加の対応はしない)だと思いますが。


    Hebikuzure aka Murachi Akira

    2018年11月25日 10:37