locked
名前空間root/cimv2の中に見つからないWMIクラスがある RRS feed

  • 質問

  • WMIクラスを利用して、リモートからCPUの使用率、Memoryコミットチャージ等のパフォーマンス情報を毎日定時に取得できるようなシステムの構築を考えています。

    OSの種類により多少のWMIクラスの違いはありますが、Win32_PerfRawData_PerfOS_Processor等のクラスを利用サーバごとの値を取得するVBSを作成しましたが、特定のWindows2003サーバにて「無効なクラスです」というエラーで落ちることが分かりました。

    調べてみたところ、対象の2003サーバの名前空間root/cimv2の下のWin32_PerfRawData関連のクラスがほとんど無いことが分かりました。調査方法は、対象サーバにてWMI_Scriptomatic2を利用し、「root/cimv2」以下で使用できるWMIクラスの一覧を見て判断しました。

    Windows2000サーバにてWin32_PerfFormattedData関連のクラスが無いことは把握していますが、Windows2003サーバにWin32_PerfRawDataが無いことが理解できません。

    同時期に構築したもう1台のWindows2003サーバには存在していることを確認しています。


    対象サーバと現象の詳細は以下の通りです。

    対象サーバOS
    Microsoft Windows 2003 Server R2 Standard x64 Edition Service Pack 2

    存在しないWMIクラス
    Win32_PerfRawData_PerfOS_Processor
    Win32_PerfRawData_PerfOS_Memory

    存在するWMIクラス
    Win32_PerfRawData_ASP_ActiveServerPages
    Win32_LogicalDisk

    上記のクラスはWindows2003Serverであれば存在するはずと認識しております。



    こうなった原因と解決方法(対象サーバでのWMIクラスの利用方法)をご存知の方がいましたらご教授いただけると幸いです。
    また、私の認識に誤りがありましたらご指摘お願いいたします。

    以上宜しくお願いいたします。
    2009年8月5日 6:22

回答

  • こんにちは、nagino です。

    例えば Win32_PerfRawData_PerfOS_Processor は以下にあるとおり 2003 であれば存在するはずです。

    ですので、ご認識に誤りは無いと思います。

    さて、パフォーマンスカウンタは、時折ライブラリの読み込みに失敗することがあります。
    原因はよく分かりませんが、たまたま過負荷でタイムアウトなどケースバイケースのようです。
    そうすると、一部のクラスが欠落してしまうことがあります。
    イベントログに WinMgmt のエラーが記録されます。

    この場合、ライブラリの再登録で解決することがあります。
    以下に詳細がありますので、ご参照ください。

    また、再登録で使用するコマンド「winmgmt /resyncperf」で検索していただければ、参考になるサイトが幾つか見つかるかと思います。


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年8月13日 4:08
    2009年8月5日 7:12

すべての返信

  • こんにちは、nagino です。

    例えば Win32_PerfRawData_PerfOS_Processor は以下にあるとおり 2003 であれば存在するはずです。

    ですので、ご認識に誤りは無いと思います。

    さて、パフォーマンスカウンタは、時折ライブラリの読み込みに失敗することがあります。
    原因はよく分かりませんが、たまたま過負荷でタイムアウトなどケースバイケースのようです。
    そうすると、一部のクラスが欠落してしまうことがあります。
    イベントログに WinMgmt のエラーが記録されます。

    この場合、ライブラリの再登録で解決することがあります。
    以下に詳細がありますので、ご参照ください。

    また、再登録で使用するコマンド「winmgmt /resyncperf」で検索していただければ、参考になるサイトが幾つか見つかるかと思います。


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年8月13日 4:08
    2009年8月5日 7:12
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    nagino さん、回答ありがとうございます!

    highig さん、nagino さんにご案内いただいた情報はご確認いただけましたか?
    今回、nagino さんの回答が参考になられたのではと思いましたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。
    よろしければ、試してみてどうだった、などの結果をお知らせいただけると嬉しいです (^^)


    それではまた何かありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください!

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2009年8月13日 4:10