トップ回答者
パスワードポリシーについて

質問
回答
-
>パスワードポリシーはドメインにリンクしているもののみが有効で、ロックアウトポリシーはドメイン以外にもOUとかにも設定できるという認識であっているでしょうか?
私の日本語力に問題がありそうですが、半分あっていて半分間違っていて、すこし根本的に間違っていそうに思えます。
ドメインアカウントに対するアカウントポリシーは同一ドメイン全体で同じです。例外的にPSOがあります。
パスワードもロックアウトポリシーも「アカウントポリシー」の括りなので「ドメインユーザー」は「ドメイン」の設定に縛られます。各OUで上書き設定できる「アカウントポリシー」の項目は、OUに存在するコンピューターのローカルリソースです。各コンピューターにログインするドメインユーザーが縛られる「アカウントポリシー」はドメインに適用されたものなので、OUに設定されたアカウントポリシーは関係ありません。ドメインユーザーのパスワードなどのアカウント情報はドメインで管理されるため、当然と言えます。
逆に、ドメイン内に特別高いセキュリティを要求するコンピューターが存在し、それらはドメインユーザーで使わせるのではなく、ローカルユーザーで運用したい場合とか、各コンピューターがOS上のサービスを起動するために使用するコンピューターのローカルユーザーに対して、アカウントルールの縛りをかけたい場合にOUに対してGPOを設定することがあります。「アカウント ポリシーとローカル ポリシー」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc736685(WS.10).as
(私の日本語力では上記の文章は全く理解できませんが、同じようなことが書いてあります。要は、ドメインアカウントに適用されるアカウントポリシーはドメインにリンクされた既定のドメインポリシーより優先順位の高いGPOを作ってくださいと言っているように読めます。(というか、そう言う動作をします、実験してみてください、おもしろいですよ^^))- 回答としてマーク nodame2010 2011年4月12日 6:00
すべての返信
-
>またアカウントロックポリシーですが、これもMCPの模擬問題でOUにリンクさせている例がありました
そのOUに属するマシンのローカルユーザーに適用されるのであって、ドメインのユーザーとは関係ありません。
>パスワードポリシーはドメイン内でひとつだけ有効というだけで、ドメイン以外にも適用できるのではないでしょうか?
ご質問内容を理解できないままの回答となってしまうのですが、ドメインが管理するドメインユーザーは、ドメインポリシーで有効になっている値が適用されます。
どうしても変更したければ、ドメインレベルをServer 2008に上げて、PSOを作ってください。
また、グループポリシーであるため、ドメインに所属するコンピューターのローカルユーザーにも他のGPOで上書きされていなければ適用されます。「Windows Server 2008 のきめ細かなパスワードポリシー - これだけは知っておきたい,Windows Server 2008:ITpro」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080118/291378/ -
ありがとうございます。
パスワードポリシーやアカウントロックアウトポリシーはドメインにリンクされているGPOのもののみが有効で、1つだけしかもてないと理解していました。
(OUやデフォルトのDCのコンテナなどにGPOをリンクさせても効果がないと理解していました。)
ですが、MCPの模擬問題をといていてDefaultDomainControllerのGPOにパスワードポリシーを設定していることがありました。またアカウントロックアウトポリシーをOUにリンクさせている模擬問題もありました。
ですのでドメイン以外にリンクしたものでも有効なのかな?と疑問に思いました。
PSOについてはしっていますが、MCPの学習をしているだけで、とくに実務で困っているわけではないので大丈夫です。^^
ありがとうございます。
-
>パスワードポリシーやアカウントロックアウトポリシーはドメインにリンクされているGPOのもののみが有効で、1つだけしかもてないと理解していました。
各項目のことですか? ドメインにパスワード用のGPO用意して、そちらにアカウントポリシーの項目を設定するというのはよくやります(というか、Deaoult Domain Policyは触りたくない^^;)
後から適用(=優先順位が高い)ポリシーが未定義ならその設定は変更されません。ですので、パスワードの項目以外は変更されません。RSoP見ていただければわかりますがDefaultDomainControllerのOUではなく、ドメインのGPOが有効になっているはずです。
この辺りはGPMC使えばどのポリシーが有効か一発でわかるので試してみられることをお勧めします。
#ドメインに複数のGPOをリンクさせた場合、RSoPに結果が反映されて出てくるまで時間がかかることがあります。>ですが、MCPの模擬問題をといていてDefaultDomainControllerのGPOにパスワードポリシーを設定していることがありました。
単なるミスのような気も^^;
これは、先ほどの回答の通り、ドメインのユーザーではなく、そのOUに所属するコンピューターのローカルユーザーの設定を絞るために実施することがあります。
>またアカウントロックアウトポリシーをOUにリンクさせている模擬問題もありました。
-
>パスワードポリシーはドメインにリンクしているもののみが有効で、ロックアウトポリシーはドメイン以外にもOUとかにも設定できるという認識であっているでしょうか?
私の日本語力に問題がありそうですが、半分あっていて半分間違っていて、すこし根本的に間違っていそうに思えます。
ドメインアカウントに対するアカウントポリシーは同一ドメイン全体で同じです。例外的にPSOがあります。
パスワードもロックアウトポリシーも「アカウントポリシー」の括りなので「ドメインユーザー」は「ドメイン」の設定に縛られます。各OUで上書き設定できる「アカウントポリシー」の項目は、OUに存在するコンピューターのローカルリソースです。各コンピューターにログインするドメインユーザーが縛られる「アカウントポリシー」はドメインに適用されたものなので、OUに設定されたアカウントポリシーは関係ありません。ドメインユーザーのパスワードなどのアカウント情報はドメインで管理されるため、当然と言えます。
逆に、ドメイン内に特別高いセキュリティを要求するコンピューターが存在し、それらはドメインユーザーで使わせるのではなく、ローカルユーザーで運用したい場合とか、各コンピューターがOS上のサービスを起動するために使用するコンピューターのローカルユーザーに対して、アカウントルールの縛りをかけたい場合にOUに対してGPOを設定することがあります。「アカウント ポリシーとローカル ポリシー」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc736685(WS.10).as
(私の日本語力では上記の文章は全く理解できませんが、同じようなことが書いてあります。要は、ドメインアカウントに適用されるアカウントポリシーはドメインにリンクされた既定のドメインポリシーより優先順位の高いGPOを作ってくださいと言っているように読めます。(というか、そう言う動作をします、実験してみてください、おもしろいですよ^^))- 回答としてマーク nodame2010 2011年4月12日 6:00