WS2008のクラスター管理画面で戸惑っておりまして数点質問があります。環境はWindowsServer2008R2です。
Q1.クラスター管理画面(フェールオーバークラスターマネージャ)でクラスタ作成時にクラスタ管理用のアクセスポイントで入力したホスト名の配下に"サービスとアプリケーション"という項目がありますが、これはWS2003時のクラスターグループの位置づけになると認識してよろしいでしょうか?またクラスター構築直後は"クラスターグループ"と"使用可能記憶域"の2つのグループが出来上がるという認識でよろしいでしょうか?
Q2.またSQL2008のクラスターを同環境へ実装する場合、最低構成としては下記の3つを作成するという認識はあってますでしょうか?※いまいちMSDTCが何をしているのかわからないのですが・・・
- クラスターグループ(仮想IP、仮想ホスト、QUORUM用共有DISK)
- MSDTCグループ(MSDTC用仮想IP、MSDTC用仮想ホスト、MSDTC用共有DISK)
- SQL用グループ(SQL用仮想IP、SQL用仮想ホスト、SQL用共有DISK
※使用可能記憶域については削除してはいけない(リソースの登録は特になし)
以上、よろしくお願いします