none
異なる拠点間での、Hyper-VのVLAN機能を使用したNLBについて RRS feed

  • 質問

  • 災害対策として、Webサーバを東京、大阪に配置したいと考えています。ミドルソフト(DynamicsCRM)の都合上、東京、大阪に配置するWebサーバは、NLBクラスタとしたいのですが、同一サブネット上に構築しなければならないNLBの制約があることから、VLANで同一ネットワークに見せた2つの子パーティションをNLBノードとして、東京、大阪に設置することを検討しています。

    上記の構成で、東京のクライアントは、東京配置の子パーティション、大阪のクライアントは、大阪配置の子パーティションにハッシュにより分けられるのが理想なのですが、Hyper-vでのVLANの設定においても、このような事は可能でしょうか?

    よろしくお願いいたします。

     


    Kazuhiko Ikeda
    2011年9月20日 9:54

すべての返信

  • 直接の解答ではないのですが、それぞれのサイトにNLBを構成して、DNSのラウンドロビンで対応するのではだめですか?

    あまりそのような構成は聞いたことがないので・・・

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    2011年9月21日 0:27
    モデレータ
  • ABEさん、アドバイスありがとうございます。

    今回の質問をした背景に、DynamicsCRM2011を使用するため、1つのNLBクラスタに2つのノードを入れる必要がある事情がありました。
    (それぞれの拠点にNLBを組めればよいのですが・・・)

    異なる拠点に配置したホストOS間でLiveMigrationするようなイメージで、NLBノード
    を配置できればと思ったのですが、不可能でしょうか?

    よろしくお願いいたします。


    Kazuhiko Ikeda
    2011年9月22日 1:23