locked
ユーザーアカウントでのアクセスができません RRS feed

  • 質問

  • 初歩的な質問で恐縮ですがホームコンピュータ(PC)から共有フォルダの個人用フォルダーにアクセスできません。

    Server: Windows Home Server SP2、PC:XP Profesional SP2

    PCのLogon名=Serverのユーザーアカウントに設定しパスワードも一致させています

    当該PC上の指定したDirectoryのBack UPはとれています

    共有フォルダーは読めますがどうやらGustとしてアクセスしているようです

    当該PC用に作られた共有フォルダー(これはユーザーアカウントを作成した時にじどうてきにさくせいされたものです)を

    そのPCから読み書きできるようにしたいというのが最終的にやりたいことですがCopyをするとエラーになります

    「Fileを作成または置換できません:アクセスできません。

    ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、まてゃファイルが使用中でないかかくにんしてください。」

    というメッセージが出ます

    サーバー上の共有フォルダアイコンをクリックし個人用フォルダーのプロパティーのセキュリティを見ると

    PCのログオン名(SERVER¥PCのログオン名)というユーザー名は存在します。

    以上ですが解決のヒントを頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします

     

    • 移動 三沢健二Moderator 2011年3月22日 6:43 Windows Home Server カテゴリの方が適切ではないかと判断したため (移動元:Windows Server 2008 全般)
    2011年3月20日 10:57

回答

  • 切り分けのために、まずGuestアカウントを無効化してください。
    クレデンシャル情報が原因でないとすると、考えられるのは大きく以下の2点かなと思います。

    1) WHSに設定されているユーザー名が正しくない
    http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-32.htmlを参考に、クライアントPCに実際にログインしているユーザー名を確認し、WHSに設定されているユーザー名と同一であることを確認してください。

    2) WHSに設定されているアクセス権が正しくない
      WHSコンソール>共有フォルダを開き、目的のフォルダをダブりクリックして、設定されているアクセス権を確認してください。 
    2011年3月23日 4:03
    モデレータ

すべての返信

  • http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-345.html を参考に、クライアントPCに誤って保存されているクレデンシャル情報を削除してから再度WHSの共有フォルダにアクセスしてみてください。
    2011年3月22日 13:29
    モデレータ
  • ださっち-様 ご連絡ありがとうございました。

    教えていただいたところの情報に従い、ログオンしたユーザーアカウントの「関連した作業」→「ネットワークパスワードを監理する」の項目をクリックしました、

    「ユーザー名およびパスワードの保存」というLISTBOXのようなものが出てきましたが何も書かれておりません、削除ボタンもうすい色で有効ではないことから

    ご指摘のクレデンシャル情報は書かれていないと思われますが、いかがでしょうか。

    作業方法が間違っているのでしょうか、それとも想定の問題とは違う問題であったということでしょうか。

    いずれにせよ引き続きご指導いただきたくお願い申し上げます。

    よろしくお願いいたします。

     

    2011年3月22日 15:48
  • 切り分けのために、まずGuestアカウントを無効化してください。
    クレデンシャル情報が原因でないとすると、考えられるのは大きく以下の2点かなと思います。

    1) WHSに設定されているユーザー名が正しくない
    http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-32.htmlを参考に、クライアントPCに実際にログインしているユーザー名を確認し、WHSに設定されているユーザー名と同一であることを確認してください。

    2) WHSに設定されているアクセス権が正しくない
      WHSコンソール>共有フォルダを開き、目的のフォルダをダブりクリックして、設定されているアクセス権を確認してください。 
    2011年3月23日 4:03
    モデレータ
  • ださっちーさん、有難うございます

    大成功:ServerのGuest Accountを無効にし、クライアントからサーバー上の共有フォルダーを開こうとすると

    ユーザーIDとパスワードの入力画面が出ました。

    サーバーに登録したログオン名とパスワードを入力をすると共有フォルダーが開き

    読み書きが可能となりました、これで目的は達成できました。ありがとうございます。

    ただ疑問なのは、ユーザー名とログオン名を同じにしてあるのになぜクライアント側ではGuestAccountが

    優先的(自動的)にServerに使われるのでしょうか?

    もし何かヒントがあれば勉強のためご教授ください。

    有難うございました

     

    2011年3月23日 9:07
  •   Guestアカウントを無効化しただけでは、問題の解決には至っていません。
    Guestアカウントを無効化して、ID・パスワードが聞かれるようになり、ID・パスワードの入力で認証出来たということは、 上記で1)、2)でご指摘した内容のうち1)の可能性がより高いかと思います。
    1)の内容をよくご覧頂きご確認ください。 

    また、WHSの日付と時刻についても正しく設定されているかご確認をお願いします。 
    2011年3月23日 10:48
    モデレータ