locked
RemoteAppの負荷分散時の構成について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    RemoteAppのシステム導入するため、以下の構成にしようと考えています。

     

    ・RemoteAppサーバー2台

    ・ActiveDirectoryサーバー2台(それぞれファイルサーバー・バックアップサーバー機能を付ける)

     

    このサーバー構成の上にネットワーク不可分散および、RDセッションブローカーを導入したいと考えているのですが、

    ネットワーク不可分散やセッションブローカーを、それぞれのサーバー上に導入することは可能なのでしょうか?

    また、RD負荷分散や冗長化を行う際、RDセッションブローカーを無くし、ネットワーク不可分散のみで構成することは可能なのでしょうか?

    以上になります。

    宜しくお願いいたします。

    • 移動 Robin_Ren 2012年10月3日 18:08 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2011年4月4日 5:42

回答

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    最終的にはどのような構成を想定されていますか?
    また、どの部分の負荷分散についてのご質問でしょうか?

    RD セッションホストの負荷分散の事であれば、RD のセッションを考慮した場合、ネットワーク負荷分散(NLB)よりも RD 接続ブローカーの方が適切ではと思われます。

    また、RD 接続ブローカーを冗長化するのであれば、MSFC(クラスタ) も選択肢の一つになると思われます。

    もしよろしければ、下記の資料などを参照いただき、目的やどのような構成にしたいのかについて、再度確認いただければと思います。
    (もしくは弊社担当などへご相談ください)

    - 参考情報
    リモート デスクトップ接続ブローカー
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771419.aspx

    Windows Server 2008 R2 RDS の構築・設計指針
    http://blogs.technet.com/b/windowsserverjp/archive/2010/06/30/3341176.aspx
    (こちらでダウンロードできる資料が参考になると思います)

    RD接続ブローカーの冗長化について
    http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008r2ja/thread/e40236c4-9774-4d15-a1cb-590a511d9516/

    ステップ バイ ステップ ガイド - Windows Server 2008 のターミナル サービスでネットワーク負荷分散を構成する
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771300(WS.10).aspx
    (2008R2 の情報ではないですが、参考になると思います)

    ネットワーク負荷分散の概要
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc725691.aspx


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2011年4月14日 1:33
    2011年4月7日 8:19

すべての返信

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    最終的にはどのような構成を想定されていますか?
    また、どの部分の負荷分散についてのご質問でしょうか?

    RD セッションホストの負荷分散の事であれば、RD のセッションを考慮した場合、ネットワーク負荷分散(NLB)よりも RD 接続ブローカーの方が適切ではと思われます。

    また、RD 接続ブローカーを冗長化するのであれば、MSFC(クラスタ) も選択肢の一つになると思われます。

    もしよろしければ、下記の資料などを参照いただき、目的やどのような構成にしたいのかについて、再度確認いただければと思います。
    (もしくは弊社担当などへご相談ください)

    - 参考情報
    リモート デスクトップ接続ブローカー
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771419.aspx

    Windows Server 2008 R2 RDS の構築・設計指針
    http://blogs.technet.com/b/windowsserverjp/archive/2010/06/30/3341176.aspx
    (こちらでダウンロードできる資料が参考になると思います)

    RD接続ブローカーの冗長化について
    http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008r2ja/thread/e40236c4-9774-4d15-a1cb-590a511d9516/

    ステップ バイ ステップ ガイド - Windows Server 2008 のターミナル サービスでネットワーク負荷分散を構成する
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771300(WS.10).aspx
    (2008R2 の情報ではないですが、参考になると思います)

    ネットワーク負荷分散の概要
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc725691.aspx


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2011年4月14日 1:33
    2011年4月7日 8:19
  • oshi-yama さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部清次です。

    oshi-yama さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
    弊社の三沢健二の回答はご確認いただけましたでしょうか?

    今回、1つの参考情報として弊社の三沢の回答を役立てていただけるのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] させていただきました。

    もし oshi-yama さんが詳細をご希望の場合は、弊社の担当窓口へのお問い合わせもご検討いただければと
    思います。
    http://www.microsoft.com/japan/services/support/advisory_service.mspx

    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次


    2011年4月14日 1:34