none
複数台のパソコンがスタートの時に動かなくなります RRS feed

  • 質問

  • 会社のパソコンを50台くらいメンテナンスしています。

    ここ最近4台のパソコンがログイン後の、スタート時に動かなくなります。

    症状としては、ローディングが動きっぱなしで解除出来ない感じです。

    色々ためしまして、会社のウィルスバスターもアンインストールしても同じような症状でした。

    定期バックアップをしているので復元をしようと思ったんですが、パラメータが間違ってますとかでうまくいきません。

    セーフモードでスタートアップのものを無効にしたり、サービスを色々無効にしてなんとかしよう出来るようになりました。

    最終的にはアップデートのものをフォルダごと削除したり、直近の更新プログラムを削除したりしたいなと思っています。

    何か手立てはないでしょうか??

    どこが悪いのかわかりません。

    2017年6月6日 10:59

すべての返信

  • https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10

    こちらのコミュニティのほうがもしかすると適切な回答を得られるかもしれません。

    私ならリカバリーします。あれこれ調べても時間の無駄ですので・・・

    2017年6月7日 5:38
  • こばあああ さん。はじめまして、こんにちは。

    セーフモードでスタートアップのものを無効にしたり、サービスを色々無効にしてなんとかしよう出来るようになりました。

    ということですので、「無効にしたもの」が原因なのでは?

    2017年6月7日 9:00
  • いづれにせよ質問内容を単純化されたほうがよいアドバイスが得られるでしょう。

    解決したいのは

    • とにかく復旧したい
    • 現在のインストールを正常に起動したい
    • バックアップから復元したい

    のどれでしょう。現在の質問はこの三つが混在しているので、回答が付きにくいと思います。


    hebikuzure

    2017年6月7日 9:01
  • スタート時に動かなくなる場合,まずネットワークを切断してみると良いかもしれません。

    ユーザプロファイル周りやドメインの情報のやりとりがうまくいっていない場合,LANケーブルを引っこ抜いてサーバへのアクセスを遮断することですんなり起動します。

    これが該当しないなら「クリーンブート」起動し,プログラムと機能や実際のインストールフォルダなどで,直近日付でおかしなものが入ってないか確認するのも良いと思います。

    また。4台のPCにて共通する点があるなら,そのドライバを最新にしてみる,メーカ側で提供されているプログラムを最新にすることも手です。

    ・ノートPCの場合はクリーンブートでは無くセーフモード程度にしたほうがいいです。

    2017年6月16日 7:32