locked
SharePointにおける代替アクセスマッピングの正しい構成について RRS feed

  • 質問

  • SharePoint 2013にて、
    WFEサーバーを2台で負荷分散している環境での
    代替アクセス マッピングの正しい構成について教えていただきたいと思い
    投稿させて頂きました。

    ・WFEサーバー#1:testspswfe01
    ・WFEサーバー#2:testspswfe02
    ・ユーザーが使用するアドレスは、http://moss.sps.localとしたい

    以下のサイトでは、
    イントラネットのURLとして「http://moss.sps.local」を追加すれば良いとの記載がありました。
    > https://blogs.technet.microsoft.com/sharepoint_support/2009/11/25/68/

    しかし以下のサイトでは、
    上記に加えて内部URLとしてWFEサーバー名のようなものを追加していると見受けられます。
    > https://blogs.technet.microsoft.com/sharepoint_support/2015/09/15/4401/

    代替アクセス マッピングの正しい構成として、
    以下①と②でどちらの方法が正しいといえるのでしょうか。

    ①アクセスさせたいURLのみで良い

    ②アクセスさせたいURLに加え、負荷分散させたいWFEサーバーの名前も内部URLとして追加す


    個人的な思いとしては、
    80番ポートで複数Webアプリケーションがあり、
    そちらも代替アクセスマッピングを②の方法で設定しようとすると、
    内部URLの重複のため設定が不可能であったため、
    ①の方法が正しいのかと思っておりますが、いかがでしょうか。

    2016年8月30日 1:47

回答

  • ①で良いと思いますよ。

    WFE サーバー名のようなものを追加していたのは、クライアントと WFE の間にリバプロがあってアドレス変換を行うことを前提としているからではないでしょうか?

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年9月1日 5:37
    2016年8月31日 2:34

すべての返信

  • ①で良いと思いますよ。

    WFE サーバー名のようなものを追加していたのは、クライアントと WFE の間にリバプロがあってアドレス変換を行うことを前提としているからではないでしょうか?

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年9月1日 5:37
    2016年8月31日 2:34
  • なるほど、アドレス変換が前提となっている場合、
    要求が各WFEサーバーに飛ぶように代替アクセスマッピングを構成しているため、ということですね。

    では、特に通常の場合は①の設定にて問題ないとのことで
    承知いたしました。

    ご回答有り難うございました。

    2016年9月1日 5:00