トップ回答者
Windows ストアは、Windows To Go ワークスペースでは使用できません。となりストアが使えない。

質問
-
Windows 8 Pro 64bit RTM版をノートPCの256GB SSDにクリーンインストールしました。
インストール直後は、Windowsストアが使えていましたが、USBメモリを挿して、液晶を閉じました。
そして、液晶を開けました。そのままで、USBメモリを外しました。
Windows ストアを起動すると、
「Windows ストアは、Windows To Go ワークスペースでは使用できません。」
となり、Windowsストアが使えなくなります。Windows To GOの設定をした覚えはありません。第一Windows 8 Proにはこの機能は無かったはずです。これ以後、USBメモリを抜き差ししても、シャットダウン後に、電源を投入しても改善しません。
インストールしたWindows8は、システムがWindows To Goで起動されたと思っているようです。
これを改善する方法を教えてください。
- 編集済み 星 睦美 2012年10月11日 5:56 タイトル:ワークスペース
2012年10月11日 3:58
回答
-
星さん
返信ありがとうございます。
少し遅くなりましたが、試してみました。
まずは、Windows To Goのスタートアップオプションですが、
英語だったので、日本語の設定を書いておきますと、
コンピュータの構成\管理用テンプレート\Windowsコンポーネント\ポータブルオペレーティングシステム\Windows To Go の既定のスタートアップオプション
を「未構成」から、「無効」に変更します。再起動してみましたが、普通に起動します。そして、Windowsストアは使えません、
次に、Windows To Go ワークスペースでも、Windowsストアを有効にする設定です。
コンピューターの構成\管理用テンプレート\Windowsコンポーネント\ストア\Windows To Goワークスペースへのアプリのインストールをストアに許可する
を「未構成」から、「有効」に設定して再起動しました。こちらは、機能して、Windowsストアが使えるようになりました。
ということで、再インストールしなくて済んだのでありがたいことです。
しかし、USBメモリを不用意に取り外すと、このような不具合が発生するのは、フールプルーフという点でどうなんでしょうか。とにかく、実際にWindows To GOは構成していないのに、このような現象が出るのは問題です。
ちなみに、ローカルポリシーエディターは、コマンドプロンプトで、「gpedit」です。
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年10月24日 2:34
2012年10月18日 10:22 -
ケン2002 さん、こんにちは
フォーラム オペレーターの星 睦美です。質問に書かれている動作を私のほうでも以下の環境で確認してみましたが、事象を再現することはできませんでした。
OS: Windows 8 Pro RTM x64 (日本語)
H/W: Hewlett-Packard (HP) HP Compaq 6730b SSD
Windows To Go の設定をされていないということですが、関連のポリシーの設定がありますので
以下の情報を参考に確認してみるとトラブルシューティングの手がかりとなるのではないかと思います。(参考情報)
・Management of Windows To Go using Group Policy: (英語)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj592685.aspx#wtg_initboot(抜粋)
Enabling this policy setting will cause PCs running Windows 8 to attempt to boot from any USB device that is inserted into the PC before it is started.PCに挿入された任意のUSB デバイスから起動するためには、このポリシーの設定をWindows8 が起動しているPCで有効にします。
Windows To Go からの起動をしないようにできない場合、暫定の対応ですがローカルポリシーでWindows ストアへのアクセスを有効にすることもできるようです。・[Vol.17]これが本当のWindows To Go:
http://www.computerworld.jp/topics/602/204851?page=0,5
さらに詳しい情報が必要な際にはノートPCの製品情報、「Windows 8 Enterprise 評価版のダウンロード」 にあるWindows8 のダウンロードサイトのいずれから入手したか、ドメイン環境での使用かどうか、Windows To Go の設定、上記のポリシーの設定などの詳しい内容をお知らせいただければと思います。・Windows 8 Enterprise 評価版のダウンロード:
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
こちらの情報がお役にたちましたら幸いです。日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年10月24日 2:34
2012年10月15日 1:36
すべての返信
-
ケン2002 さん、こんにちは
フォーラム オペレーターの星 睦美です。質問に書かれている動作を私のほうでも以下の環境で確認してみましたが、事象を再現することはできませんでした。
OS: Windows 8 Pro RTM x64 (日本語)
H/W: Hewlett-Packard (HP) HP Compaq 6730b SSD
Windows To Go の設定をされていないということですが、関連のポリシーの設定がありますので
以下の情報を参考に確認してみるとトラブルシューティングの手がかりとなるのではないかと思います。(参考情報)
・Management of Windows To Go using Group Policy: (英語)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj592685.aspx#wtg_initboot(抜粋)
Enabling this policy setting will cause PCs running Windows 8 to attempt to boot from any USB device that is inserted into the PC before it is started.PCに挿入された任意のUSB デバイスから起動するためには、このポリシーの設定をWindows8 が起動しているPCで有効にします。
Windows To Go からの起動をしないようにできない場合、暫定の対応ですがローカルポリシーでWindows ストアへのアクセスを有効にすることもできるようです。・[Vol.17]これが本当のWindows To Go:
http://www.computerworld.jp/topics/602/204851?page=0,5
さらに詳しい情報が必要な際にはノートPCの製品情報、「Windows 8 Enterprise 評価版のダウンロード」 にあるWindows8 のダウンロードサイトのいずれから入手したか、ドメイン環境での使用かどうか、Windows To Go の設定、上記のポリシーの設定などの詳しい内容をお知らせいただければと思います。・Windows 8 Enterprise 評価版のダウンロード:
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
こちらの情報がお役にたちましたら幸いです。日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年10月24日 2:34
2012年10月15日 1:36 -
星さん
返信ありがとうございます。
少し遅くなりましたが、試してみました。
まずは、Windows To Goのスタートアップオプションですが、
英語だったので、日本語の設定を書いておきますと、
コンピュータの構成\管理用テンプレート\Windowsコンポーネント\ポータブルオペレーティングシステム\Windows To Go の既定のスタートアップオプション
を「未構成」から、「無効」に変更します。再起動してみましたが、普通に起動します。そして、Windowsストアは使えません、
次に、Windows To Go ワークスペースでも、Windowsストアを有効にする設定です。
コンピューターの構成\管理用テンプレート\Windowsコンポーネント\ストア\Windows To Goワークスペースへのアプリのインストールをストアに許可する
を「未構成」から、「有効」に設定して再起動しました。こちらは、機能して、Windowsストアが使えるようになりました。
ということで、再インストールしなくて済んだのでありがたいことです。
しかし、USBメモリを不用意に取り外すと、このような不具合が発生するのは、フールプルーフという点でどうなんでしょうか。とにかく、実際にWindows To GOは構成していないのに、このような現象が出るのは問題です。
ちなみに、ローカルポリシーエディターは、コマンドプロンプトで、「gpedit」です。
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年10月24日 2:34
2012年10月18日 10:22 -
FYI
ディスクのユニークIDが内蔵ディスクとUSBディスクとで重複すると発生するようです。
同じUSBを利用するとまた再現してしまう可能性があるので、
- diskpart.exe を起動
- "list disk" で USB ディスクのディスク番号を確認
- "select disk #" (# は上で確認した USB のディスク番号) でディスクを選択
- "clean" でディスクをクリーンアップ
- "exit" で diskpart を終了
で USB の ID を再生成すると良いようです。
hebikuzure
2012年12月29日 15:34