こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
サービスの起動時の動作について、簡単にですがご説明させていただきますね。
各サービスが開始される際には、まず、そのサービスと依存関係にあるサービスを開始しようとします。
そのため、2つのご質問については Mixed Nuts さんのご認識で問題ないと思われます。
(2番目のご質問については、その時の状況によって、うまく再起動が行われない可能性も考えられます)
例)
---
"サービス 1" と "サービス 2" が存在し、サービス 2 は サービス 1 と依存関係があるとします。
(サービス 2 の DependOnService にサービス 1 が設定してあるとします)
どちらのサービスも停止状態の時に、サービス 2 を起動しようとすると、自動的にサービス 1 が起動し、次にサービス 2 が起動するようになっています。
ここで、サービス 1 の起動に問題があれば、サービス 2 の起動も失敗します。
コマンドで起動する場合、「net start "サービス 2"」 だけで、依存関係にあるサービス 1 も自動で起動するようになっています。
---
ただ、何らかの問題があってサービスが起動出来ない事も想定されますので、バッチでサービスの起動を制御される場合には、サービスが起動しない場合の処理もご検討いただければと。
サービスの起動失敗時にメッセージを送信するような設定を行われたり、監視ツールを使用するなど。
(余計なアドバイスかもしれませんが念のために、、、)
- 参考資料
特定のサービスの読み込みを遅らせる方法
http://support.microsoft.com/kb/193888/ja
サービスの操作方法
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc758812(WS.10).aspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。
______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二