locked
DFSフォルダ移行について RRS feed

  • 質問

  • DFSのフォルダ移行について教えてください

    現在、以下のDFSサーバが存在します。

    ■既存環境

    DFSサーバ名:SV001

    ファイルサーバ名:SV002

    DFS名前空間サーバ:SV001#SV002

    フォルダターゲット:001と002

    今度、新たにDFSサーバを新規で構築した場合、002のフォルダーターゲットだけ移動することは可能でしょうか?

    ※既存のDFSサーバは、そのまま稼働します。002のフォルダだけ別のDFSサーバへ接続替えを行います。

    クライアントからのUNCパスは、変更させずに移行可能かどうか教えて頂きたいです。

    ■移行環境

    DFSサーバ名:SV004

    ファイルサーバ名:SV002(既存環境と同様)

    DFS名前空間サーバ:SV004#SV002

    フォルダターゲット:002(001は、既存環境のDFSに接続で変更なし)

    2015年2月21日 11:40

回答

  • チャブーンです。

    DFS名前空間ですが、「#」があるということは「DFS統合ルート」を使っている、ということなのしょうか?DFS統合ルート機能では2つのサーバ名を1つの場所(サーバ)に統合することはできますが、1つのサーバ名を2つに分割(別々のサーバ)にすることはおそらくできないでしょう。クライアント側のSMBコンポーネント自身に「\\サーバ名 + \共有パス全体で接続先サーバを判断する」機能がないためです。

    どうしてもこれに準ずる機能がほしい場合、ドメインベースのDFS名前空間を使う必要があると思います。


    2015年2月25日 1:22

すべての返信

  • チャブーンです。

    DFS名前空間ですが、「#」があるということは「DFS統合ルート」を使っている、ということなのしょうか?DFS統合ルート機能では2つのサーバ名を1つの場所(サーバ)に統合することはできますが、1つのサーバ名を2つに分割(別々のサーバ)にすることはおそらくできないでしょう。クライアント側のSMBコンポーネント自身に「\\サーバ名 + \共有パス全体で接続先サーバを判断する」機能がないためです。

    どうしてもこれに準ずる機能がほしい場合、ドメインベースのDFS名前空間を使う必要があると思います。


    2015年2月25日 1:22
  • チャブーン様

    ありがとうございます。

    クライアントからアクセスでUNCパスを引き継ぐ前提のため、DFS統合ルートを使っています。

    やはりそうですよね。DFS名前空間サーバが別でも1つのサーバ名を2か所に分けるのは

    出来ないかなと思っていましたがご意見が聞きたかったです。貴重なアドバイスありがとうございます。

    念のため、テスト環境でも検証してみます。

    2015年2月25日 15:23