トップ回答者
Virtual Space modeの機械翻訳結果が「仮想空間モード」なのですが

質問
-
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/z01zks9a.aspx
にある「仮想空間モード」の説明では
「仮想空間モードでは、各コード行の末尾に空白が挿入されます。
このオプションを選択することにより、コードの横に記述するコメントの位置を一定に保つことができます。」
となっています。要は、コードの右側に「仮想的な空白文字が挿入されているかのように振舞う」モードで、
いわゆる「フリーカーソル」的な動作をします。
Virtual Space modeはMicrosoftの定義する名称であり、一般用語には相当しません。
従って、明示的に翻訳語彙を定義する責任があるように思えます。
個人的な意見ですが、意味から想像できる名称としては「仮想空白モード」の方がやや適切かもしれません。- 編集済み 仲澤@失業者 2013年2月20日 6:04
2013年2月20日 6:02
回答
-
-
仲澤 さん
前回の私のご案内でページ最下部のテキストフォームで「ページの構成やデザイン等々」と紹介させて頂きましたがページの本文の内容に関しても受け付けております。
不十分な情報でのご案内をしてしまい大変申し訳ございません。「この情報は役に立ちましたか。 」で「はい」を選択するとテクストフォームだけですが「いいえ」を選択された際にはチェックボックスで問題点の種類を指摘することも出来ます。
また、個別の訳語という意味ではyottun8 さんからご紹介頂いているランゲージポータルのフィードバックフォームもご活用頂けましたらと思います。yottun8 さん、ランゲージポータルのフィードバックフォームの情報をご紹介頂きありがとうございました。
宜しくお願い致します。
__________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 佐伯 玲- 回答としてマーク 仲澤@失業者 2013年2月22日 8:54
2013年2月21日 2:06
すべての返信
-
こんにちは、仲澤@失業者 さん
フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。ご連絡、ご提案ありがとうございます。
文章ホバー時に出るポップアップから「機械翻訳の改善提案」を利用してフィードバックが行えます。
今回頂いたフィードバックは機械翻訳に関する内容ですのでこちらからフィードバック頂いても宜しいでしょうか?
こちらをご利用頂けますと今回のようなご提案がダイレクトに担当チームの耳へ届くことになります。
また、ページ最下部にあるフォームから直接フィードバック頂くことも可能です。
「この情報は役に立ちましたか。」のラジオボタンを選択するとテキストフォームが開いてフィードバックを記入出来るようになっております。
前述の方法は機械翻訳に特化したものですのでページの構成やデザイン等々全体にわたるような内容の際にはこちらもご活用ください。
今後ともMSDN / TechNet フォーラムを宜しくお願い致します。
__________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 佐伯 玲2013年2月20日 7:34 -
-
仲澤 さん
前回の私のご案内でページ最下部のテキストフォームで「ページの構成やデザイン等々」と紹介させて頂きましたがページの本文の内容に関しても受け付けております。
不十分な情報でのご案内をしてしまい大変申し訳ございません。「この情報は役に立ちましたか。 」で「はい」を選択するとテクストフォームだけですが「いいえ」を選択された際にはチェックボックスで問題点の種類を指摘することも出来ます。
また、個別の訳語という意味ではyottun8 さんからご紹介頂いているランゲージポータルのフィードバックフォームもご活用頂けましたらと思います。yottun8 さん、ランゲージポータルのフィードバックフォームの情報をご紹介頂きありがとうございました。
宜しくお願い致します。
__________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 佐伯 玲- 回答としてマーク 仲澤@失業者 2013年2月22日 8:54
2013年2月21日 2:06