トップ回答者
Server2008(ファイルサーバ)とXPの環境で、だんだん、XPのネットワークが重くなり、Serverを再起動すると解消します。

質問
-
タイトルに書いたとおり、Server2008(ファイルサーバ)とXPという環境で利用しています。
利用していると、だんだんXPのネットワークが重くなり、Serverを再起動すると解消します。ファイルサーバで共有しているのは、エクセルやワードなどのファイルです。
XPが重くなるというのは、大きなファイルをダウンロードしていると、システムが重くなるような感じの重くなり方です。1台のクライアントにこの症状がでると、雪崩式に事務所内のネットワークが重くなり、他のPCでも同じ症状がでてしまいます。
サーバを再起動すると、この症状は、解消され、しばらくは、クライアントから共有フォルダを開けるようになります。
この時、ファイルサーバのリソースマネージャを見ても、ネットワークの使用率は、ほとんどない状態です。メモリやCPUも同様で、ほとんど使っていません。
サーバから、インターネットや、本社にあるファイルサーバへのショートカットも普通に開きます。
ファイルサーバから、DNSやルータにPINGを飛ばしても、3~7ミリ秒で回答があり、通常と変わらないように動いています。
サーバのイベントにもエラーや警告が表示されません。不正なパケットやリクエストが流れて、クライアントからサーバへのリクエストがタイムアウトしているように感じるのですが、原因がわかりません。
というか、症状の切り分けや、意図的に再現することもできないのですが、確実に1日に1、2回は、再起動が必要な状態になります。構成ですが、
サーバ 1台
OS:Windows Server2008 SP1 standard
ファイルサーバ
プリンタサーバ
DHCPサーバ
クライアント
OS:XP 15台
IP:当該のサーバから、DHCPでIPを取得しています。共通
ActiveDirectory 接続をしており、サーバは本社にあります。
本社以外の拠点は、上記の問題は起きていません。
本社には、WINSサーバとプロキシサーバがあり、インターネット接続は、すべて、プロキシを通ります。
(ネットワークが重くなったときに、サーバがインターネット接続できるかを確認しているのは、サーバのネットワークの状態と本社への接続の確認のために、実施しているものです)
設定
サーバは、インストールした後、「セキュリティが強化されたファイアウォール」で、以下を許可しています。
・ファイルとプリンタの共有 (NBセッション)、(NBデータグラム)、(NB名受信)、(SpoolerService)、(エコーの要求-ICMPICMPv4、v6の受信)
・その他に明示的にTCPの135など
を許可しています。
許可されているTCP、UDPのポートをまとめると
TCP 135、137、139、445
UDP 135、137、138、445
が、任意で許可リストに入っています。
とはいえ、これは、指示書に従って設定をしたので、リストを見てはいますが、別の手段での確認はできていません。まったく、方向違いの調べ方をしているのか、肝心の設定を見落としているのかさえ、判らない状態です。
ほとほと、困り果てています。(数ヶ月この症状に振り回されています)
どなたかお知恵を貸してください。お願いします。2010年5月17日 2:53
回答
-
こんにちは。
"1台のクライアントにこの症状がでると、雪崩式に事務所内のネットワークが重くなり、他のPCでも同じ症状がでてしまいます。サーバを再起動すると、この症状は、解消され、"
という情報からは、サーバーのリソース不足が疑われますので、まずパフォーマンスモニタによるデータ収集が必要です。"ネットワークやCPU,メモリ"といった大雑把な確認だけではリソース不足は把握できませんので、non paged poolなどの細かい項目も確認してみてください。ファイルの場合はディスク系のカウンタも注意が必要です。
また、"不正なパケットやリクエストが流れて、クライアントからサーバへのリクエストがタイムアウトしているように感じるのですが、"とありますが、感じるだけでは前に進みませんので、ネットワークトレースを取得し、不正なパケットが流れているかどうかの確認が必要です。
蛇足ですが、"ネットワークの使用率は、ほとんどない状態です。"と"不正なパケットやリクエストが流れて..."は矛盾しています。まずは情報を収集し、それから考えてみてください。
- 回答としてマーク 服部清次 2010年5月18日 2:18
2010年5月17日 15:50 -
こんにちは。
"サーバは、どんなリクエストを投げているの?
もしくは、自分が投げたリクエストなのにクライアントからの回答を拒否しちゃっているの?
ということを調べればいいのか"を調べる方法が、ネットワークトレースを取得し、不正なパケットが流れているかどうかの確認です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/857netmon3/netmon3.html
- 回答としてマーク 服部清次 2010年5月18日 2:18
2010年5月18日 1:23
すべての返信
-
こんにちは。
"1台のクライアントにこの症状がでると、雪崩式に事務所内のネットワークが重くなり、他のPCでも同じ症状がでてしまいます。サーバを再起動すると、この症状は、解消され、"
という情報からは、サーバーのリソース不足が疑われますので、まずパフォーマンスモニタによるデータ収集が必要です。"ネットワークやCPU,メモリ"といった大雑把な確認だけではリソース不足は把握できませんので、non paged poolなどの細かい項目も確認してみてください。ファイルの場合はディスク系のカウンタも注意が必要です。
また、"不正なパケットやリクエストが流れて、クライアントからサーバへのリクエストがタイムアウトしているように感じるのですが、"とありますが、感じるだけでは前に進みませんので、ネットワークトレースを取得し、不正なパケットが流れているかどうかの確認が必要です。
蛇足ですが、"ネットワークの使用率は、ほとんどない状態です。"と"不正なパケットやリクエストが流れて..."は矛盾しています。まずは情報を収集し、それから考えてみてください。
- 回答としてマーク 服部清次 2010年5月18日 2:18
2010年5月17日 15:50 -
回答ありがとうございます。
頂いたアドバイスのうち、「non paged pool」を含め、どのような情報をどのように取得すればいいのか、わからずにいました。
パフォーマンスモニタの使い方を勉強してみます。ネットワーク使用率の点ですが、言葉が不足していたようです。
私も、この矛盾を感じています。
パケットを投げている、というのは症状の説明としては、誤りかもしれません。サーバが、クライアントに対して、リクエストを投げ、クライアントは、サーバの指示通りに回答を投げ返している。
なのにサーバは、(別の設定で拒否しているため)回答を受け付けないため、何度もリクエストを投げ、蔵アンとも回答をし続けている、という想像をしていました。
だから、サーバを再起動しないと、クライアントはサーバの悪さから開放されずにネットワークが重くなり続ける、という想像です。なら、サーバは、どんなリクエストを投げているの?
もしくは、自分が投げたリクエストなのにクライアントからの回答を拒否しちゃっているの?
ということを調べればいいのか、と想像していますが、調べる手法がわかりません。2010年5月18日 1:06 -
こんにちは。
"サーバは、どんなリクエストを投げているの?
もしくは、自分が投げたリクエストなのにクライアントからの回答を拒否しちゃっているの?
ということを調べればいいのか"を調べる方法が、ネットワークトレースを取得し、不正なパケットが流れているかどうかの確認です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/857netmon3/netmon3.html
- 回答としてマーク 服部清次 2010年5月18日 2:18
2010年5月18日 1:23 -
砂王 さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。今回、中年やっちゅうねん さんの回答が参考になったようですので、
私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。
もし 砂王 さんが調査された結果、何か分かったことがありましたら、また後日報告していただけると嬉しいです。今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
それでは、また。
__________________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次2010年5月18日 2:39