トップ回答者
Windows Vistaでのインストーラサービス修復方法を教えてください

質問
-
「Windows インストーラサービスにアクセスできませんでした。
これは、Windowsインストーラーが正しくインストールされていない場合に発生することがあります。
サポートの担当者に問い合わせてください。」
こういうエラーが、なぜか最近出るようになって困っています。(セーフモードではありません)
インターネットでいろいろと調べると、
プログラムを追加または削除すると "Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでした" エラー メッセージが表示される
まさに上記が同じ現象。しかし、これ、Vista用ではないようで、対処方法がダメでした。
Vista版、どなたかご存知ではないでしょうか。
以下、調べた結果ですが、どれも、適用できませんでした。
Windows Installer 4.5 Redistributable
や、
Windows Installer 4.5 Software Development Kit
Windows Installer CleanUp ユーティリティについて
ちなみに、Adobe Flashも、パソコンを起動するごとに、アンインストール、インストールを繰り返さないと稼動しなくなってしまっています。
「サービス」の「Windows Installer」、「Windows Modules Installer」が、「停止」になっているのもおかしいのですが、修復できずに困っています。これが、とても怪しいのはわかっているのですが。
回答
-
まず、 重複投稿は削除できます。
下記のTechnet フォーラム の Help 文書を参照してください。
自分の投稿を削除する方法を教えてください。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/help#238
さて本題ですが、
下記の文書
Error “the Windows Installer Service Could Not Be Accessed” In Windows Vista
http://www.winhelponline.com/blog/vista-the-windows-installer-service-could-not-be-accessed/
を参考に、
管理ツール の中の Services(サービス)に登録されている、
Windows Installer
の Startup type がManual(手動)になっているか確認してください。
また 開始されていない場合、 開始させることが可能であるか確認をしてください。
Event Viewer に 記録されている Error Log の調査と、
上記の Services の Windows Installer の Dependenices
(RPC と DCOM)の状態も確認をしてみてください。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月26日 5:22
- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月26日 5:22
-
提示されている 二つの Event Log 1719 の Event Source は RPC でしょうか?
> 「手動」にはなっていますが、「停止」になってしまいます。
> 「開始」にしても、そのときは開始するのですが、やはり、インストーラサービスのエラーは出たままです
Windows Installer Services の Properties を開くと Dependenices というタブ があります。
そこに RPC と DCOM が表示されていると思います。
その表示されている RPC と DOCM の二つと同じ Service の 状態 も確認してください。
可能であれば、 Built-in の Administorator アカウントで Windows を起動させ、
さらに Domain に 所属する機械であれば、 Domain Administorator 権限を一時与えた状態で、
同様の操作を試みて、同様の現象が再現されるかも確認してみてください。
導入されている セキュリティ ソフトウェア によって、 何らかの制限が加えられていないことも確認をしてみてください。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月26日 5:23
すべての返信
-
まず、 重複投稿は削除できます。
下記のTechnet フォーラム の Help 文書を参照してください。
自分の投稿を削除する方法を教えてください。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/help#238
さて本題ですが、
下記の文書
Error “the Windows Installer Service Could Not Be Accessed” In Windows Vista
http://www.winhelponline.com/blog/vista-the-windows-installer-service-could-not-be-accessed/
を参考に、
管理ツール の中の Services(サービス)に登録されている、
Windows Installer
の Startup type がManual(手動)になっているか確認してください。
また 開始されていない場合、 開始させることが可能であるか確認をしてください。
Event Viewer に 記録されている Error Log の調査と、
上記の Services の Windows Installer の Dependenices
(RPC と DCOM)の状態も確認をしてみてください。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月26日 5:22
- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月26日 5:22
-
-
JR K Yoshikawaさん
回答ありがとうございます。
管理ツール の中の Services(サービス)に登録されているWindows InstallerとWindows Modules Installerが、おっしゃるように変なんです。
「手動」にはなっていますが、「停止」になってしまいます。
「開始」にしても、そのときは開始するのですが、やはり、インストーラサービスのエラーは出たままです。
どうも、どこかに、かたくなに初期設定みたいなものを保有していて、そこを直さないとだめな気がしています。
教えていただいたリンク先のレジストリを対応しても現象は変わりませんでした。
Services の Windows Installer の Dependenices(RPC と DCOM)の状態は、問題ありません。
イベントビューアでは、以下のエラーが出ています。
「製品: Windows Live アップロード ツール -- エラー 1719。 Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでした。これは、Windows インストーラが正しくインストールされていない場合に発生することがあります。サポートの担当者に問い合わせてください。」
「製品 : Microsoft Office XP Professional -- エラー 1719. Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでした。これは、Windows インストーラが正しくインストールされていない場合に発生することがあります。サポートの担当者に問い合わせてください。」 -
提示されている 二つの Event Log 1719 の Event Source は RPC でしょうか?
> 「手動」にはなっていますが、「停止」になってしまいます。
> 「開始」にしても、そのときは開始するのですが、やはり、インストーラサービスのエラーは出たままです
Windows Installer Services の Properties を開くと Dependenices というタブ があります。
そこに RPC と DCOM が表示されていると思います。
その表示されている RPC と DOCM の二つと同じ Service の 状態 も確認してください。
可能であれば、 Built-in の Administorator アカウントで Windows を起動させ、
さらに Domain に 所属する機械であれば、 Domain Administorator 権限を一時与えた状態で、
同様の操作を試みて、同様の現象が再現されるかも確認してみてください。
導入されている セキュリティ ソフトウェア によって、 何らかの制限が加えられていないことも確認をしてみてください。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年3月26日 5:23
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
JR K Yoshikawa さん、いつも丁寧な回答ありがとうございます!
トリコロール戦士 さん、その後いかがでしたか?引き続きのご質問がなかったので、JR K Yoshikawa さんご投稿の情報から、無事解決されたのかなと思っておりますが(^-^)
その後の状況は気になるところですが、同様の現象に遭遇された方には、JR K Yoshikawa さんご投稿の情報が大変参考になるのではないかと思いまして、勝手ながら私のほうで[回答としてマーク]をつけさせていただきました。もし問題が未解決だったり、不適当と思われた場合は、遠慮なくチェック解除してください。
お時間のある時でよいので、その後の経過をご投稿いただけるととても嬉しいです!JR K Yoshikawa さんも気になってらっしゃると思いますので(^-^)
これからも、IT技術者の皆様の情報交換の場として、Forumをご活用ください。
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレータ 鈴木裕子