none
DCの移行 RRS feed

  • 質問

  • 今回、SUBドメインのDCをハードウエア交換する事となり、さらにOSがWIN2000からWIN2008R2にすることになりました。

    環境として

    1.全てのドメインのDCがwin2000

    2.今回入替えるSUBドメイン以外にもSUBドメインがある

    3.全てのドメインの動作モードが混在モード

    上記環境で、コンピュータ名・IPアドレスが同一で移行したいのですが手順として

    1.ワーク用サーバをsubドメインへDCとして追加

    2.ワーク用サーバへ操作マスタを移動

    3.既存DCを降格・ドメインよりはずすしネットワークからはずす

    4.新サーバをsubドメインへDCとして追加

    5.操作マスタを新サーバへ移動

    6.ワーク用サーバを降格・ドメインからはずし、ネットワークからはずす

    この手順の準備段階として

    1.ドメインの動作モードを混在モードからネイティブモードへの変更

    2.スキーマの拡張

    が必要だと思いますが、上記2つの準備は全てのDCに対して必要ですか?

    今回入替えるDCだけでよいですか?

    どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

    2011年8月19日 9:31

回答

  • 機能レベルの変更とスキーマの拡張は、1台のDCで行うだけでOKです。

    それより、なぜワーク用サーバーが必要なのか?(入れ替えるsubドメインにDCが1台しかない?)なぜ全てのDCが2000なのに混在モードにしていた?の方が気になりますね。

     

    2011年8月23日 5:12
  • チャブーンです。

    ええと...。一つ確認ですが、「SUB」という名前のドメインに対して移行を行う、というのではなくて、複数のドメイン環境があるフォレスト上で、あるサブドメイン(フォレストルートではない)で移行を行いたい、ということですよね?

    そうであればですが、スキーマの拡張に関しては「フォレストルートのスキーママスタ役割のドメインコントローラ」で行ってください。で、2008 R2のadprep(スキーマ拡張を行うコマンド)はドメイン機能レベルが2000でないと動作しないので、移行対象のドメインとフォレストルートドメインの2つでドメイン機能レベルを変更する必要がありますね。

    2011年8月27日 1:31
    モデレータ

すべての返信

  • 機能レベルの変更とスキーマの拡張は、1台のDCで行うだけでOKです。

    それより、なぜワーク用サーバーが必要なのか?(入れ替えるsubドメインにDCが1台しかない?)なぜ全てのDCが2000なのに混在モードにしていた?の方が気になりますね。

     

    2011年8月23日 5:12
  • アスノア様

    回答ありがとうございます。

    >機能レベルの変更とスキーマの拡張は、1台のDCで行うだけでOKです。

    1台というのは、親ドメインの操作マスタのあるDCという事ですか?

    それとも今回入替える対象のDCという事ですか?

    >それより、なぜワーク用サーバーが必要なのか?(入れ替えるsubドメインにDCが1台しかない?)

    その通り、入れ替えるsubドメインにDCが1台しかなく、入替後のDCのコンピュータ名・IPアドレスを現在と同一としたいのです。

    >なぜ全てのDCが2000なのに混在モードにしていた?の方が気になりますね。

    以前NTから移行した再に、ネイティブに上げずに今まで来てしまったのです。

     

    2011年8月26日 10:35
  • チャブーンです。

    ええと...。一つ確認ですが、「SUB」という名前のドメインに対して移行を行う、というのではなくて、複数のドメイン環境があるフォレスト上で、あるサブドメイン(フォレストルートではない)で移行を行いたい、ということですよね?

    そうであればですが、スキーマの拡張に関しては「フォレストルートのスキーママスタ役割のドメインコントローラ」で行ってください。で、2008 R2のadprep(スキーマ拡張を行うコマンド)はドメイン機能レベルが2000でないと動作しないので、移行対象のドメインとフォレストルートドメインの2つでドメイン機能レベルを変更する必要がありますね。

    2011年8月27日 1:31
    モデレータ
  • チャブーン様

    回答ありがとうございます。

    やはりフォレストルートドメインでの作業が必要という事ですね。サブドメインのみの作業では入替出来ないようなので、フォレストルートドメインの入替をまってからサブドメインの入替を実施する事とします。

    回答いただいた皆さんありがとうございました。

    2011年8月27日 3:59
  • 締め切られた後で余計なお世話ですが・・・

    >サブドメインのみの作業では入替出来ないようなので、フォレストルートドメインの入替をまってからサブドメインの入替を実施する事とします。

    チャブーンさんも言われていますが、ドメインの機能レベルを混在から2000に変更すれば良いだけのような気がしますが、違いますか?フォレストルートドメインの「入替」を待つ必要はありません。

    現在全てのDCが2000とのことですので、フォレストルートドメインと対象のサブドメインの機能レベルを2000にすれば良い話だと思います。

    2011年8月30日 2:42
  • アスノア様

    今回、フォレストルートドメインが遠隔地にあり、私が手出しできないものなのです。その為、フォレストの拡張作業等を、現地の作業員に頼まないといけないのです。で、現地の作業員は、エラーが発生した場合、対応が出来ない可能性があるため、フォレストルートドメインにて作業があるのであれば、今回の作業を断念するという事です。

    2011年9月1日 2:03