トップ回答者
設定 リモートデスクトップの設定

質問
-
リモートデスクトップの設定がしたいのですが、教えてください。
ACERのホームサーバーH340使っています。Windows Home Serverのリモートーデスクトップ使いたいのですが、無線ルーターのUPnP機能がうまく機能せずWindows Home Serverの設定がうまくいかないため、手動でポートを80と443と4125を使えるように設定すると、空き領域と表示が変わりますが、ドメインへの接続が出来ません。バックアップ機能も使えません。無線ルーターの故障かと思いもう1つのものを持ってきても駄目でした。H340も初期化して出荷状態に戻してみましたが、ipアドレスが変わっただけで、設定すると同じところまでは設定できるのですが、同じ状態です。
あとどこを設定しないといけないのでしょうか。ドメインも取得しています。
よろしくお願いします。- 編集済み win777 2010年3月2日 14:17
回答
-
鳩の谷の街です。
参考になるかどうかわからないのですが自宅の環境を解説しておきます。自宅は2回線契約しています。フレッツ光とマンションLANです。
両方とも無線LANルーターを使用しています。マンションLANに接続しているルーター 192.168.1.1 (DHCP有効)
DHCPの割当は192.168.1.101-150 までを割当これが通常
フレッツ光に接続しているルーター 192.168.1.254(DHCP無効)
DHCPの割当は192.168.1.201-230 までを割当(ただし無効)
WHSも2台所有しているので
実運用WHS 192.168.1.200 (DNS:192.168.1.254/192.168.1.1) としてフレッツ光に接続
実験用WHS 192.168.1.50 (DNS:192.168.1.1/192.168.1.254) としてマンションLANに接続注意していただきたいのはサブネット(192.168.1.XXX)を同じにしていることです。
そして2つのルータでIPの衝突が発生しないように割当をすることです。- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月19日 16:20
すべての返信
-
鳩の谷の街です。お世話になります。
状況がつかみきれないのでもう少し情報をいただけませんか?
たとえば無線ルーターは何を試用していて、どうやって接続しているのか?
アンチウィルスの有無とかなどの情報です。
現時点でわかる話をさせていただくと空き領域と表示されるのは別に問題ではないです。
ドメインへ接続できないと記載していますが、それは自宅から接続した場合の話でしょうか?
それともインターネットから接続したい場合の話でしょうか?
追加の情報をいただけると幸いです。
PS.タイトルについて、本フォーラムの投稿ルールに従ってください。
今回の場合は"[設定]"でよいと思います。
大変申し訳ないのですが、ご了解のほどよろしくお願いします。 -
鳩の谷の街です。
タイトルの件ですが、私の言葉足らずで申し訳ありません。
本来は"[設定]リモートデスクトップ接続ができない”みたいな内容を書いていただければと思いました。
大変申し訳ないです。m(__)m
本題についてですが、話を整理させてください。
上記の設定をした場合にできることを初めに記述させていただくとこのようになります。
この説明は自宅外から接続したときのリモート接続での説明になります。
(1) http://XXXXXX.homeserver.com/ でAcer専用のホーム画面になります
(2) その画面からWHSのホームを呼びログインします。
(3) ログインができたらコンピュータを選択して、”ホームサーバーに接続”を選択し、
ホームサーバーのパスワードを入力する。催促の画面がでて許可すると
しばらくしたらWHSコンソールが表示される。
(4)"ホームサーバーに接続"を選択しないで、コンピュータの一覧から
リモートデスクトップ可能なPCを選択するとオプションの接続を
選択できて”OK"を選択すると、そのPCに対してリモートデスクトップ接続ができる。
なので、直接的にはWHSにはリモートデスクトップ接続できません。
もしWHSに対して直接リモートデスクトップ接続をしたい場合は、選択種がありまして、
(1)Add-Inを追加してWHSコンソールからリモートデスクトップを表示させる。
個人的にはこちらを推奨します。(Add-In AutoExitなどがおすすめです)
(2)WHSのWindowsファイヤーウォールを起動し、リモートデスクトップの
スコープを変更します+ルーターに対しての外套のポートの解放をします。
セキュリティー上の懸案材料になりますので注意してください。
ただし、接続先が会社から接続している場合はポリシーによって遮断される場合があります。
この場合は大変申し訳ないですが、あきらめていただくしか方法はないと思います。
もしわからないことがあれば具体的にレスしていただければと思います。 -
フロバイダはDTIとOCN2つ回線持っています。どちらでも使えます。
まず1) http://XXXXXX.homeserver.com/ でAcer専用のホーム画面になります。
ここに繋がりません。インターネットエクスプロラーでは表示できませんっていう、回線が繋がっていないときに出る表示が出ます。
実際にはネットも出来ますし、ホームサーバーの共有フォルダーも使えます。
調べた結果モデムと無線ランの両方IPアドレスがモデム192.168.1.1無線192.168.0.1とアドレスが一致しておらず、両方でUPnP使う設定になっていたので設定をしなおしました。
ADSLのモデム設定と無線ラン設定を見直しましたが無理でした。NECに電話してモデム側に機能をまとめた方がいいと言われてモデム側にまとめたのですが、無線ルーター側の設定が、うまくいきません。
モデムまでネットに繋がりますが、LAN機能を使わないよう無線ルーターを設定するとネットに繋がりません。五回ぐらい設定いじりましたが駄目でした。NECの方のやり方では駄目でした。またnecに連絡とって設定してみないとわからないので、無線ラン側に機能まとめました。
モデム側を素通りにして、無線ラン側でプロバイダの設定とUPnPの使用とLANの振り分けをする設定にしました。ネットなどは普通に使えますがやはり
駄目でした。相変わらずUPnPはエーサーのH340のIPを認識してくれず、手動でポート設定しました。 -
鳩の谷の街です。
参考になるかどうかわからないのですが自宅の環境を解説しておきます。自宅は2回線契約しています。フレッツ光とマンションLANです。
両方とも無線LANルーターを使用しています。マンションLANに接続しているルーター 192.168.1.1 (DHCP有効)
DHCPの割当は192.168.1.101-150 までを割当これが通常
フレッツ光に接続しているルーター 192.168.1.254(DHCP無効)
DHCPの割当は192.168.1.201-230 までを割当(ただし無効)
WHSも2台所有しているので
実運用WHS 192.168.1.200 (DNS:192.168.1.254/192.168.1.1) としてフレッツ光に接続
実験用WHS 192.168.1.50 (DNS:192.168.1.1/192.168.1.254) としてマンションLANに接続注意していただきたいのはサブネット(192.168.1.XXX)を同じにしていることです。
そして2つのルータでIPの衝突が発生しないように割当をすることです。- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月19日 16:20
-
鳩の谷の街です。
確認して頂きたいことがあります。
自宅のクライアントPCからWHSコンソールを起動してWHSに接続できることを前提に書きます
(1)自宅のクライアントPCからリモートデスクトップを起動して
接続先:サーバーの名前
ログイン:Administrator
パスワード:(WHSコンソールのパスワード)
でログインできてコンソール接続できることを確認します。
(2)(1)が確認できたら、次に接続できたクライアントPCのインターネットブラウザを立ち上げていただいて
http://192.168.1.3/ と入力していただくと、警告が表示されるも、無視して継続すると
Acer H340 独自の画面に到達できることを確認します。
まずは、ここまで確認してください。
それができたら、ドメインの接続になるのですが、win777さんが言っている
”トメインに接続できない”と言っている具体的な事象を教えていただけませんか?
EX・自宅のクライアントPCからインターネットブラウザーで
http://XXXXX.homeserver.com/ で接続しようとしているけど、それがエラーになる。とか
一回話を整理したいので、ぜひお教えください。
-
丁度質問者さんと同様のWHS設定を終え、無事開通したタイムリーな者です。
ご自分のPC(LAN内)からは http://XXXXX.homeserver.com/ は見れません・・・。
外部のネットワークから確認する必要があります。私はインターネットカフェで確認しました。
(ネカフェ内の設定が面倒でしたが・・・)
せっかくの2回線お持ちなので、別途で繋げられるよう設定して もう1台のPCから
接続されると無事確認出来るかと思います。
またモデムの先にルーターがある場合、どちらにもWHS用のポートを開放しなければ
繋がらないのでそちらもご確認されてください。
モデム→無線ルータと全く同じ環境ですが、女のくせに面倒くさがり屋な私は(笑)
一先ずモデムに直接繋ぎ、モデム内だけの設定で取り急ぎ開通させました。
ルーターをかますより危険性が高いので早々にルータを間にいれるつもりですが・・・
WHS用のセキュリティソフトでガードしています。
そのセキュリティソフトでリモートデスクトップの設定も変わってくると思うので、
その点もお気をつけ下さい!- 回答の候補に設定 drmn 2010年3月25日 16:15